2006年11月26日日曜日

ジャパンカップデー

ジャパンカップダートは案の定シーキングザダイヤは2着。どこぞに「これはもうシーキングザシルバーに名前を変えた方が良いのでは」とか書かれてましたが、これでGI2着9回目(しかも1度も勝っていない)。今回のメンバーを見ても今度こそ僕の番のはずだったのに、今年春にはまだ未勝利を走っていた3歳馬にあっさり勝ちを持って行かれるあたり、これはもう職人芸としか言いようがありません。逆にここまで来ると、まだ勝っていない2着を獲っていない交流GIにも出てもらって、その職人芸ぶりを発揮して欲しいものです。

そして今日はジャパンカップデー。ディープは強かった。そんな1日でした。



午前中のレースが結構面白くて、前走2着に敗れたクランエンブレムが圧勝したり、ダート1600mの2歳500万下のレースが再びレコード決着だったり、午後のレースでも、9Rでエアシェイディが今度こそ追い込んで勝ったり、ディープがいなくなっても、まだまだ競馬は面白そうですよ。今日は3Rでメダイヨンから買ってた馬連が当たって、半分くらい戻ってきた(でも1日収支はマイナス)私でした。本当はハナ差3着だったフランシールが2着だったほうが良かったんですが(2点買いで、安い方が来た /笑)。3頭で三連複買っておけば・・・というのはお約束。今日は芦毛の馬が穴・本命ともに強い一日でした。

ジャパンカップの出走前、招待者席?から誰かが手を振る姿がターフビジョンに映りました。織田裕二さんと麻生大臣。結構盛り上がったのですが、さらに盛り上がったのは2人がプレゼンターとして出てきたときの発表。来年のキャンペーンキャラクターは織田裕二さんだそうです。「おー」とも「へー」ともつかない(しかも彼はあまり聞いたことの無いだろう、「黄色い声」ではない男の低い)どよめきに、照れ笑いをしていました。中居君よりましかも。センスあるCMに期待。JRAのイメージCMは結構好きなんですけど、こちらも去年と比べると今年はなあ・・・だったので、両方とも大きく変えてしまってください。

2006年11月24日金曜日

[枠順]ジャパンカップ(GI)

第26回ジャパンカップ(GI)
2006年11月27日(日) 東京11R 芝2400m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量

1枠 1番ハーツクライ    牡5 57 C.ルメール
2枠 2番スウィフトカレント 牡5 57 横山典弘
3枠 3番ウィジャボード   牝5 55 L.デットーリ
4枠 4番ユキノサンロイヤル 牡9 57 田中勝春
5枠 5番トーセンシャナオー 牡3 55 後藤浩輝
6枠 6番ディープインパクト 牡4 57 武豊
   7番ドリームパスポート 牡3 55 岩田康誠
7枠 8番フサイチパンドラ  牝3 53 福永祐一
   9番フリードニア    牝4 55 T.ジレ
8枠10番コスモバルク    牡5 57 五十嵐冬樹
  11番メイショウサムソン 牡3 55 石橋守

日曜日の予報に傘マークが出てしまいました。昼間は大丈夫かもしれませんが、雨が降ると難しいですね。GIながら11頭立てという寂しいレースですが、しかし少数精鋭。今年の2冠馬+クラシック3走とも馬券圏内に入ってきた馬、エリザベス女王杯馬という3歳馬たち、そして北海道代表に現役2強と言われる無敗三冠馬と、その馬を有馬記念で破った去年の2着馬。海外からは欧州年度代表馬という超豪華な顔ぶれになりました。これで順当なレースが行われ、有馬記念にダイワメジャー(出走するらしい?)やデルタブルースといった別路線の馬が(できればカワカミプリンセスも?放牧に出た情報が無いのですが・・・)加われば、有馬記念も楽しめそうです。

当初の予定通りコスモバルクを応援します。10番は彼が2着したときと同じ番号。が、軸としてはハーツクライかなあ。調教も良さそうでしたし。最内枠はちょっと気になりますが・・・。鞍上は今回騎乗する騎手の中でディープインパクトに唯一、そして2度も先着している(そして2年前バルクを2着に持ってきた)ルメール騎手。ディープには勝てると思っているのでは。ウィジャボード自身は2度対戦してハーツクライに勝てていないけど、5割増しデットーリでどうなのか。2度JCに来た海外馬は、2度目のほうが成績が落ちるというジンクスもあるみたいですが・・・。ディープも完全には切れないけど、ディープが3着以下だったときの高配当に色気を感じてしまう私でした。3歳はよく馬券に絡むので、サムソン、ドリパはもちろん、何気に東京2400mに実績のあるフサイチパンドラが怖いかも?(今年のオークスはダービーより時計が速かったし)。

[枠順]ジャパンカップダート(GI)

第7回ジャパンカップダート(GI)
2006年11月25日(土) 東京11R ダート2100m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量

1枠 1番ヴァーミリアン   牡4 57 C.ルメール
2枠 2番メイショウバトラー 牝6 55 佐藤哲三
   3番フサイチリシャール 牡3 55 内田博幸
3枠 4番アロンダイト    牡3 55 後藤浩輝
   5番ジンクライシス   牡5 57 五十嵐冬樹
4枠 6番ブルーコンコルド  牡6 57 幸英明
   7番シーキングザダイヤ 牡5 57 武豊
5枠 8番アルファフォーレス 牡6 57 藤田伸二
   9番オースミヘネシー  牡4 57 田中勝春
6枠10番マイソールサウンド 牡7 57 角田晃一
  11番ドンクール     牡4 57 北村宏司
7枠12番サンライズバッカス 牡4 57 安藤勝己
  13番ハードクリスタル  牡6 57 横山典弘
8枠14番ピットファイター  牡7 57 L.デットーリ
  15番フィールドルージュ 牡4 57 吉田豊

雨予報もありましたが、少なくとも明日土曜日は晴れそうな東京競馬場。今日の正午の時点で芝ダート共に稍重発表ですが、明日には良に回復するでしょう。JCダートは馬場コンディションを考えなくて良さそうな感じです。

タイムパラドックスが骨折で直前回避。残念ですがレース中でなかったことが幸いかもしれません。もうそろそろ潮時でもありましたし、産駒に期待します。ただ、混沌としたレースがさらに混沌としたというか。時計的にはシーキングザダイヤが明らかに強そうですが、この馬何しろGIになると誰が乗ってもどんなレースをしても2着。あと2、3レースで交流GIも含めてダートGIの銀メダルがすべて手に入れられるそうですよ。連軸としては堅そうですが、じゃあダイヤの銀メダルぶりに敬意を表して2着付けにすると、はて、彼に勝てる馬は・・・という困り具合が、金曜オッズにも現れています。

私はサンライズバッカスに期待かなあ。去年斤量差があったとはいえ、カネヒキリに勝っている馬。昨年のジャパンカップダートでもそれほど負けていませんし、鞍上が勢いのあるアンカツです。距離適性という意味ではハードクリスタル。逃げるのは、武が思い切った戦法に出ない限りはこの馬じゃないかと。馬場的にも追い込みよりも先行したほうが有利そうだし。連勝中のアロンダイトはどうなんだろう。かなり時計をつめないとダメですが、斤量差あるのは有利ですよね。ブルーコンコルド陣営の鼻息が荒そうです。確かに前走は強い競馬でした。実際ダートでは本当に強い馬だし、強力な逃げ馬不在でスローになりそうですから、今回の軽そうな馬場ならこなせる可能性も?関東馬買おうかな〜と思ったら、なんと今回は美浦の馬はピットファイターだけなんですね。。。

2006年11月19日日曜日

[2006年マイルCS]ダイワメジャー三冠目

ダイワメジャー強かった〜!ダイワメジャーは1着と思ってたのですが、やはり今回は離れた一番人気。昨日の東スポ杯で勝負し、ちょっと勝ったので、今日はヒモ荒れだけを狙って少しだけ買うことにしましたが、メジャー=ダンス馬券はものすごく人気だったので切っちゃったんですよね。というわけで1着3着で負けましたが、メジャーが完勝だったので満足です。天皇賞勝った後、鞍上も距離伸びても大丈夫と言ってたそうですし、余裕がありそうなら有馬記念に出走して欲しいですね。中山は大得意ですし、3年前のデビューは有馬記念の日でした。もちろんファン投票もしましたよ。

思ったよりも頑張ったと思ったのがマイネルスケルツィ。この馬もしかしたら東京が下手なのかしら。次右回りの重賞に出てくるようなら少し考えてもいいかも。キネティクスはやはり前走はフロックだったか・・・(笑)。

ダンスは本当にダイワメジャーには弱いですね。笑っちゃうくらい着順が隣同士。メジャーが本格化してからは、一度も勝てていません。今日も一瞬抜かせるかと思ったけど、馬体が揃ったらメジャーが抜け出しましたからね。ただやはりマイルで、こういう馬場だと強いですね。彼女こそ香港行ったら面白そうですが、3歳時天皇賞→マイルCSいずれも2着の後に遠征して惨敗してるからなぁ。気性は大分落ち着いたようですが、今日もギリギリの感じだったしどうなんだろう。

今日はダイワメジャーの半妹、ダイワスカーレットがデビュー。前評判では気性難がどうか・・・ということでしたが、牡馬相手の2000m戦で快勝しました。今後も楽しみですね。父がアグネスタキオンというのがやや不安ではありますが。。。

また東京メインレースでは、先週の福島メインに続き、人気薄で石橋脩騎手が勝利。重賞には縁が無く、次々と後輩同期に抜かされてしまっている彼ですが、このところポツポツと勝ち星をあげて、勢いを取り戻しているように思います。良い馬が巡って来ると良いですね。前年の30勝越えまであと8勝。

さて来週はジャパンカップウィーク。ジャパンカップとはいえ、ダートは外国馬の参戦なし、地方交流重賞を府中でやるようなメンツですが、そのメンツ自体も非常に微妙。ダイヤにここでもきっちり2着を獲って貰って、頭を何にするかでしょうか(笑)。

ジャパンカップはコスモバルクに期待。以前このレースを2着してますし、天皇賞は彼向きのレースではありませんでしたが4着に粘りこみました。去年の有馬記念でも良いところありましたし、今回はハイペースで逃げようとする馬がいなさそうで、ペースも緩くなりそうです。ハーツクライやメイショウサムソンの後ろ辺りで折り合っていれば、良いレースができるかも。当然ハーツクライは自分のペースで逃げまたは先行できそうで、必勝態勢。ハーツクライの鞍上ルメールはディープに2度先着していますからそういう意味でも軸筆頭というところでしょうか。軽いのど鳴り情報は不安ですが、ダイワメジャーもそれを吹き飛ばして勝ってますから、ハーツも大丈夫だと信じてます。追い込みという意味では、どんな鞍上を乗せても、どんなペースでも必ず最後良い脚を使うドリームパスポートは面白そう。地味で人気になりにくい馬ですが、実はディープインパクトよりも良い脚を使えるのではないかと思います。ディアデラノビアは回避ということなので外国馬2頭を含めて11頭立て。去年と比べて非常に地味なジャパンカップですが、まあそこそこ?メンバーも揃ったし、年末の有馬記念が楽しみになるようなレースになると良いですね。馬券的には妙味は無さそうですが。

2006年11月17日金曜日

[枠順]マイルチャンピオンシップ(GI)

第23回マイルチャンピオンシップ(GI)
2006年11月19日(日) 京都11R  芝1600外
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量

1枠 1番 コートマスターピース 牡6 57 L.デットーリ
1枠 2番 スーパーホーネット 牡3 56 幸英明
2枠 3番 プリサイスマシーン 牡7 57 松岡正海
2枠 4番 ロジック      牡3 56 C.ルメール
3枠 5番 テレグノシス    牡7 57 蛯名正義
3枠 6番 カンファーベスト  牡7 57 江田照男
4枠 7番 ダンスインザムード 牝5 55 武豊
4枠 8番 ハットトリック   牡5 57 岩田康誠
5枠 9番 ステキシンスケクン 牡3 56 小牧太
5枠10番 ダイワメジャー   牡5 57 安藤勝己
6枠11番 マイネルスケルツィ 牡3 56 柴田善臣
6枠12番 ニューベリー    牡8 57 四位洋文
7枠13番 キネティクス    牡7 57 池添謙一
7枠14番 キンシャサノキセキ 牡3 55 秋山真一郎
7枠15番 マルカシェンク   牡3 56 福永祐一
8枠16番 シンボリグラン   牡4 57 柴山雄一
8枠17番 アグネスラズベリ  牝5 55 角田晃一
8枠18番 デアリングハート  牝4 55 藤田伸二

ダイワメジャー、まずまず良い位置を引いたのではないでしょうか。恐らく逃げていくであろうステキシンスケクンが内側で、その後ろをつつくような感じ。。今回、前走好走してる馬がことごとく乗り替わりなんですよね。しかもキンシャサノキセキとか、前走アンカツ乗ってたからなぁ。。。◎ダイワメジャーは決めたとしても、そこらどう流すか、意外と難しいですね。ハットトリック、ダンスインザムードなど、去年好走組はもちろん、大穴でシンボリグランとか、キネティクス(前走、180倍を付けてくれたのは彼のお陰)とか、その辺りまで買ってみたいと思います。最内に入ってしまったデットーリは切りかな。

土曜の東スポ杯2歳S、ヴェルトマイスターにデットーリが乗るんですね。ヴェルトマイスター、フサイチホウオーの2頭は新馬戦を競馬場で見ていて、どっちも強いなーと思ったし、いずれか勝ってくれると嬉しいのですが、私がちょっと気になってるのは地方馬ボスアミーゴ。前走マイネルシーガルの強さが際だっていた「いちょうS」に出走してましたが、私、実はこの地方馬から馬連と複勝買ってたんですよね。パドックでものすごく良く見えたので。前半はついていくのが精一杯だったのか最後方でしたが、直線で4着まで追い上げてきました。ラスト3Fはシーガルと同じ脚を使ってますから、なかなか見所ありそうです。鞍上の勲と共に頑張って。

2006年11月12日日曜日

[2006年エリザベス女王杯]無敗の馬は強かった・・・けど

大方の予想通りシェルズレイの大逃げ。ライラプスが離れた2番手、そのさらに離れた後方にアサヒライジングという態勢。私期待のアサヒライジング、直線向いたときは、もう少し行けるかな〜と思いましたが、残念ながらカワカミ、フサイチ、外からスイープと強力な馬に差され、ディアデラノビアにも届かず5着、でした。ちょっと距離が長かったかな。勝ったカワカミプリンセス、ファインモーション以来となる無敗のエリザベス女王杯勝利!かと思いきや・・・

なんとカワカミプリンセスは直線入るところで、ヤマニンシュクルとシェルズレイの進路を妨害したことで、降着になってしまいました・・。シェルズレイがすんごい邪魔なところにいたんですよね。好位にいたアサヒとアドマイヤは綺麗に内外分かれて交わしましたが、その後ろは予想通り一団になってましたから、カワカミは抜けるならここしかない、って無理に内に入れたのが裏目に。もう脚の無かったシェルズレイはともかく、ヤマニンシュクルを相手が怪我するまで邪魔したのはいただけなかったですね。でも結果は明らかにカワカミプリンセスが強かったから、今後に期待したいです。次は有馬?

あ、棚ぼた勝ち馬を書くのを忘れていましたが、フサイチパンドラでした。サンデーサイレンスのラストクロップである今年の3歳はクラシックは無冠でしたが、ここでようやく勝ち、産駒の全世代GI制覇の偉業を成し遂げました。最後は棚ぼたでしたけど、そんなところも大種牡馬らしくてよいのかもしれません。そのフサイチパンドラはJC、JCダートの両方に登録されていました。どっちか出るのかな。

というわけで、今回は1着に入線した無敗の人気馬の降着によって、5戦連続(しかもマイルから2200mまで、様々な競馬場で)3着をゲットしたディアデラノビアがすごかったということで。はぁーなんか残念なレースだったな〜。降着と言えば、ペリエ騎手が来日早々降着になったそうで、制裁で来週(再来週も?)乗れません。一体どうなることやら(結局カワカミの本田騎手、そしてダイヤモンドヘッドのペリエ騎手ともに4日間騎乗停止の制裁。ということは、ペリエさん、ジャパンカップ乗れないのね)

そう言えば、先日写真を載せた2頭の馬、ザサンデーフサイチとピサノデイラニは早くも明暗が分かれてしまいました。ザサンデーフサイチは骨折で9ヶ月の休養。ピサノデイラニは2戦目はダートを使って持ったまま、2着に大差をつける圧勝。ピサノデイラニは今後楽しみですね。体を大事に成長して欲しいです。

来週はマイルCS。もちろん私の◎はダイワメジャー。相手はハットトリック、そしてデットーリ騎乗の外国馬が怖いかなと思ってます。ダンスも買いますけど、今日のスイープを見てると、ダンスも厳しいかな。やっぱりこの前の天皇賞は牝馬にとっては厳しいレースだったでしょうし、日刊競馬の柏木さんが回顧でも書いてましたが、もうピークは過ぎたってことなのかもしれません。

2006年11月10日金曜日

[枠順]エリザベス女王杯 (GI)

第31回エリザベス女王杯(GI)
2006年11月12日(日) 京都11R 芝2200m外
サラ系3歳以上オープン (国際) 牝 (指定) 定量 

1枠 1番 アサヒライジング  54 柴田善臣
1枠 2番 ヤマニンシュクル  56 四位洋文
2枠 3番 アドマイヤキッス  54 武豊
2枠 4番 ヤマトマリオン   54 幸英明
3枠 5番 ソリッドプラチナム 54 小牧太
3枠 6番 シェルズレイ    54 C・ルメール
4枠 7番 レクレドール    56 藤田伸二
4枠 8番 スイープトウショウ 56 池添謙一
5枠 9番 ライラプス     56 鮫島良太
5枠10番 キストゥヘヴン   54 安藤勝己
6枠11番 ディアデラノビア  56 岩田康誠
6枠12番 ウイングレット   56 田中勝春
7枠13番 サンレイジャスパー 56 佐藤哲三
7枠14番 ヤマニンメルベイユ 56 武幸四郎
8枠15番 フサイチパンドラ  54 福永祐一
8枠16番 カワカミプリンセス 54 本田優

◎アサヒライジングが最内枠を引きましたよ!これは早めの競馬で後続に脚を使わせる戦法で頑張って欲しいです。多分一番人気はスイープトウショウですから、後ろは牽制しあって団子と見てます。離れて先行しても不利にはならないでしょう(天皇賞のように)。先週を見ていた限りでは、京都はものすごい高速馬場で、前が止まらない印象もありました。あとは鞍上が思い切った戦法がとれるかどうかだけが不安(笑)。そして東スポによると、柴田騎手はエリザベス女王杯初出場って話なんですけど、本当?まあ、強気の競馬さえ見られれば、勝敗は気にしません。不完全燃焼だけは勘弁。少なくとも秋華賞みたいな乗り方できれば、連には絡めるかな〜と期待してます。多分人気はさらに落ちるだろうから今度は単勝も買おう。カワカミ、フサイチ以外の3歳馬とはもう勝負がついたと思ってるので、それ以外で怖いのはスイープトウショウだけかな。なんとなく去年のレースを思い出します。ハルちゃんが馬群を離して逃げて、外からものすごい脚で追い込んでくる馬。それが出来るのは、このメンツならスイープか、カワカミか・・・。

2006年11月7日火曜日

通勤1時間&デルタおめでとー

今日から研修で、よその大学に行っています。ただ、いつもよりも遠いのです。1時間くらいかかります。通勤30分、しかもラッシュ無縁という生活を始めて早5年。かつては片道2時間という距離を通学したりもしていた私ですが、既に1時間の段階でかなり遠いと感じてしまいました。一般の通勤者とは逆方向だから空いてるだろうと思っていたのに案外混んでいて、久々に「通勤ラッシュ」も体験。帰りも「これから1時間かけて帰るのか〜」と思うと、やっぱり疲れ方が違いますね。通勤時間は短いほうが良いと思いました。明日からも頑張らないと。でも懇親会ではいつも電話やメールでしかやりとりの無かったあちこちの図書館の人々とお話しできて、刺激になりました。

今日はオーストラリアでメルボルンカップ。日本からは04年の菊花賞馬デルタブルース、そして目黒記念を制したポップロックという、角居厩舎の音楽コンビ2頭が出走。しかも!なんとワンツーフィニッシュですよ!JRAサイトで映像見ましたけど、すんごい強かったですね。最後2頭だけで突き放してました。菊花賞で大もうけさせてもらい、ステイヤーズSで初の三連単ゲット、ディープインパクトを無視して去年の有馬記念で単勝に500円も賭けた、その彼が海外GIで2冠目を獲りました!帰ってきて有馬記念かな。今年も買っちゃうよ〜。>デルタ。頑張ってね〜。

日本馬のワンツー! デルタブルース号が優勝(JRAサイト。映像もここで見られます)

ダイワメジャーはジャパンカップ出走の目もあったようですが、結局陣営はマイルCSを選んだ模様。今マイルは層が薄いし、出走する馬のほとんどが既に勝負がついた馬ばかり。また2倍を切る人気になるかと思っていたら、外国馬コートマスターピースがデットーリ騎乗で出走とか。これはちょっと面白くなってきました。またドバイ辺りから低迷していた角居厩舎が、海外GIワンツーフィニッシュで勢いに乗って、ハットトリックが怖いかも、ですね。岩田騎手もタイムパラドックスで 交流GIを勝ち、今日は海外GI制覇ですし。

まずは今週のエリザベス女王杯から。