2006年10月6日金曜日

[枠順]毎日王冠(GII)

第57回 毎日王冠 (GII)
10月8日(日) 東京11R 芝1800m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 別定

1枠 1番 サイドワインダー  57.0 長谷川浩大
1枠 2番 ダイワバンディット 57.0 小野 次郎
2枠 3番 メジロマントル   57.0 吉田  豊
2枠 4番 カンパニー     58.0 福永 祐一
3枠 5番 オースミグラスワン 57.0 四位 洋文
3枠 6番 クラフトワーク   57.0 横山 典弘
4枠 7番 アサクサデンエン  58.0 藤田 伸二
4枠 8番 ロジック      57.0 武   豊
5枠 9番 グレイトジャーニー 57.0 蝦名 正義
5枠10番 ダンスインザムード 56.0 北村 宏司
6枠11番 ハットトリック   59.0 岩田 康成
6枠12番 マルカシェンク   55.0 柴田 義臣
7枠13番 ローエングリン   57.0 田中 勝春
7枠14番 サクラメガワンダー 55.0 後藤 浩輝
8枠15番 テレグノシス    58.0 大野 拓弥
8枠16番 ダイワメジャー   58.0 安藤 勝己

今年の毎日王冠は、本当に豪華メンバー。多くが年末の香港国際競走に登録しており、ここから天皇賞、マイルチャンピオンシップ、そして香港へ、秋の中距離GI路線が始まります。

東京の1800mが微妙なのは、カーブが少なく、しかも向こう正面と最後の直線と、長い直線が2回もあること。特にこの毎日王冠は明らかにマイルCSを目指すマイラーと、天皇賞の前哨戦と考える中長距離派と、両方が入り交じり、かつ休み明けの実績馬が多いこと。そして、何故か台風や秋雨前線の影響で、開幕週の割に馬場があまり良くないこと。

そして・・・この難しいメンツ。

オッズを見ないとなんとも言えませんが、本当にどこから入ろうか迷います。迷ったときは、好きな馬というわけで、性懲りもなくダイワメジャー本命の私です(もうこれは呪いのようなものなので)。春のGIのときにはアンカツが「外枠が良い」と言ってましたし、実績の全く無い東京ですが、初の大外枠です。あとは、今年の3歳は勢いがあるので、実績のあるロジック。ただ初めての古馬一線級相手で、ほとんど斤量に差が無いのがちょっと疑問。逆に55キロで出走できるサクラメガワンダーとかのほうが面白いかしら。春もロジックほど無理してないし。テレグノシスも毎日王冠では絶対に切れないのですが、鞍上が大野くん、というのはどういうことなのか悩みます。もちろんダンスは絶対に買うし(調教も良さそうだったし)、このところ脚質転換で成績安定のローエングリンも怖い。そして東京の鬼、アサクサデンエンも。ハットトリックの復活劇があってもおかしくありませんが、ただ、デンエンもハットリくんも、どちらかというと追い込み。開幕週(しかも洋芝長いぞ)、あまりよくなさそうな馬場、そして逃げ馬不在。ペースが異様に遅くなりそうな感じがするんですよね。。。

京都大賞典のほうも面白そう。こっちもどこから入るか迷う・・・。心情的にはトウショウナイト。スイープトウショウは故障明けですし、もともと休み明けはダメな馬、2400mも適距離とは言い難いですし、ここで負けて天皇賞で人気を落とす、というシナリオを妄想してます。あとは天皇賞3着のストラタジェム、京都と言えばファストタテヤマ。インティライミが調子を上げてそう。こっちは遊びで、かな。

JRAのホームページがリニューアルされて、やや見やすくなりました。今回のリニューアルの目玉は、なんと言っても情報量が増えたこと。馬柱表が4走前(JRAでの出走のみ)まで表示されたり、騎手の成績や今週の騎乗馬などが一覧できたり。私、結構タイムを見るので、あとは「この馬の東京1800mの最高タイム」とか出ると良いなあ。そこまで出したいなら、JRA-VANを使えってことか・・・。あと東京競馬場に出来た巨大なスクリーンを見るのも楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿