第75回 東京優駿(JpnI)
2008年6月1日(日) 東京10R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牡・牝(指定) 定量
1枠 1番ディープスカイ 57 四位 洋文
2番サクセスブロッケン 57 横山 典弘
2枠 3番ブラックシェル 57 武 豊
4番タケミカヅチ 57 柴田 善臣
3枠 5番アグネススターチ 57 赤木高太郎
6番モンテクリスエス 57 福永 祐一
4枠 7番スマイルジャック 57 小牧 太
8番アドマイヤコマンド 57 川田 将雅
5枠 9番マイネルチャールズ 57 松岡 正海
10番レインボーペガサス 57 安藤 勝己
6枠11番レッツゴーキリシマ 57 幸 英明
12番サブジェクト 57 吉田 豊
7枠13番ベンチャーナイン 57 武士沢友治
14番エーシンフォワード 57 和田 竜二
15番フローテーション 57 藤岡 佑介
8枠16番メイショウクオリア 57 岩田 康成
17番ショウナンアルバ 57 蛯名 正義
18番クリスタルウイング 57 内田 博幸
相変わらず方向性の見えないダービー。ダービーというのは、通常抜けた1番人気がいて、それから買えば大抵当たるという、まさに本命党のためのレースですが、今年はその1番人気さえどれだかよくわかりませんね。皐月賞馬がいればまた少し違ったかもしれませんが、皐月賞馬キャプテントゥーレは故障で戦線離脱。今のところNHKマイルを勝ったディープスカイと、皐月賞1番人気だったマイネルチャールズが1番人気を争ってる感じですが、その一歩後ろからダートでは圧倒的パフォーマンスだったとはいえ、今回初芝のサクセスブロッケンが狙っているというところが、戦国ダービーの混戦模様を物語ってると思います。
オークス回顧のところに書いたように、ベンチャーナインは応援します。ただ、軸は別かな〜。皐月賞とは完全別路線組が面白いかなと思って、まずはダービー馬アドマイヤベガの仔クリスタルウイング、そして馬体がすばらしいメイショウクオリア、NHKマイルのときは確かに強いと思ったディープスカイ。恐らく逃げるであろうアグネススターチも穴で期待してます。皐月賞組からは、皐月賞のときに軸にしたレインボーペガサス。調教映像見た感じでは、スマイルジャックもよさそうですね。やっぱり迷うなあ。。。
馬場がどうかというのもありますが、雨も今日の夜にはあがりそうですし、明日は晴予報なので、東京ならあまり関係ないでしょう。それよりもやたらと長そうな芝のほうが気になります。
明日は目黒記念もあります。ダービーデーということで、GIIなのに「添え物」的印象ではありますが、メンバーも揃いましたし、こちらのほうが馬券的にもレース的にも面白そう。脚部不安で目黒記念は回避という情報も出ていたアルナスライン。状態は気になりますが、やっぱり若者に賭けたい気分です。
2008年5月31日土曜日

2008年5月25日日曜日
[2008年オークス]2歳女王は実は強い
角居厩舎はもしかして一時期の松国厩舎と同様、東京2400mのスペシャリストなのでしょうか。オークスを勝ったのは、角居厩舎のトールポピーでした。
桜花賞こそ1番人気だったものの、2400mは長いのではとか、桜花賞での馬体減後、調整が難しかったのではとか、いろいろマイナス点があったせいか、新興勢力に人気を奪われて4番人気だったトールポピーでしたが、直線馬群を縫うように上がってきたときは強いなあと思いましたよ。
ただ、そのとき思いっきり隣の馬の前をカットし、さらに内側にいた馬をつぶし(私の軸にしていたソーマジックもその中に・・・)、さらに他の馬にも迷惑かけたのはいただけないですよねえ。あれはどうみても降着でしょ、と柏木さんがキレてたそうですが、結局降着って、その後ろの着順が変わるわけじゃないので、追い出すときに不利を受けて着順が下がってしまった馬が救済されるわけじゃないんですよね。だからこそ全馬不利の無いレースをして欲しいんですが。しかもこの制裁がすごくグレーで、結局鞍上の池添騎手は、2日間の騎乗停止処分になりました。でも着順はそのまま。競馬法でそういう処分規程があるのかもしれませんが、降着なしで騎乗停止というのは初めて聞きました。
2着はエフティマイア。桜花賞2着がフロック視されて13番人気に甘んじてましたが、この馬がある意味一番強いレースをしたかもなあと思います。秋華賞はさすがに人気になりそうですが、秋まで無事なら面白そうですね。今飛ぶ鳥を落とす勢いのフジキセキ産駒ですし。3着はレジネッタで、結局桜花賞の1,2着が3,2着、1着が桜花賞の1番人気馬だったのに(つまり素直に買っていれば当たってそうなものなのに)、馬連2万超、三連複6万超の大波乱。実際私も流しの先には1,2着どっちも入れてて、しかも新聞に赤字でエフティマイアは注意とまで書いてるのに1,2着の馬連は買ってなかったわけで、なんか競馬って買う側も心理戦だよねえと改めて思ったのでした。
来週はいよいよダービーですが、なんか盛り上がらないですねえ。今日も人少なかったですし(まあ今日は雨でしたからね)。ディープスカイはNHKマイルのパフォーマンスを見ていると侮れないと思いますし、青葉賞を勝ったアドマイヤコマンドも強そうですが、ダービーなのでまた夢を買います。いつも穴で来るから今回怖いかもと皐月賞で買ったのに、プリンシパルSは出かけてて買えなかったベンチャーナイン(笑)。ワンテンポずれた買いになってしまう可能性も高い(というか、一線級と戦ってどうなのかという問題も・・・)ですが、どうせ人気無いだろうし、武士沢騎手のGI初勝利(しかもダービー!)をとても見たいので、応援します。
桜花賞こそ1番人気だったものの、2400mは長いのではとか、桜花賞での馬体減後、調整が難しかったのではとか、いろいろマイナス点があったせいか、新興勢力に人気を奪われて4番人気だったトールポピーでしたが、直線馬群を縫うように上がってきたときは強いなあと思いましたよ。
ただ、そのとき思いっきり隣の馬の前をカットし、さらに内側にいた馬をつぶし(私の軸にしていたソーマジックもその中に・・・)、さらに他の馬にも迷惑かけたのはいただけないですよねえ。あれはどうみても降着でしょ、と柏木さんがキレてたそうですが、結局降着って、その後ろの着順が変わるわけじゃないので、追い出すときに不利を受けて着順が下がってしまった馬が救済されるわけじゃないんですよね。だからこそ全馬不利の無いレースをして欲しいんですが。しかもこの制裁がすごくグレーで、結局鞍上の池添騎手は、2日間の騎乗停止処分になりました。でも着順はそのまま。競馬法でそういう処分規程があるのかもしれませんが、降着なしで騎乗停止というのは初めて聞きました。
2着はエフティマイア。桜花賞2着がフロック視されて13番人気に甘んじてましたが、この馬がある意味一番強いレースをしたかもなあと思います。秋華賞はさすがに人気になりそうですが、秋まで無事なら面白そうですね。今飛ぶ鳥を落とす勢いのフジキセキ産駒ですし。3着はレジネッタで、結局桜花賞の1,2着が3,2着、1着が桜花賞の1番人気馬だったのに(つまり素直に買っていれば当たってそうなものなのに)、馬連2万超、三連複6万超の大波乱。実際私も流しの先には1,2着どっちも入れてて、しかも新聞に赤字でエフティマイアは注意とまで書いてるのに1,2着の馬連は買ってなかったわけで、なんか競馬って買う側も心理戦だよねえと改めて思ったのでした。
来週はいよいよダービーですが、なんか盛り上がらないですねえ。今日も人少なかったですし(まあ今日は雨でしたからね)。ディープスカイはNHKマイルのパフォーマンスを見ていると侮れないと思いますし、青葉賞を勝ったアドマイヤコマンドも強そうですが、ダービーなのでまた夢を買います。いつも穴で来るから今回怖いかもと皐月賞で買ったのに、プリンシパルSは出かけてて買えなかったベンチャーナイン(笑)。ワンテンポずれた買いになってしまう可能性も高い(というか、一線級と戦ってどうなのかという問題も・・・)ですが、どうせ人気無いだろうし、武士沢騎手のGI初勝利(しかもダービー!)をとても見たいので、応援します。

2008年5月24日土曜日
[枠順]優駿牝馬(JpnI)
第69回 優駿牝馬(JpnI)
2008年5月25日(日) 東京11R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牝(指定) 定量
1枠 1番 シャランジュ 横山典弘
1枠 2番 ハートオブクィーン 幸英明
2枠 3番 アロマキャンドル 田中勝春
2枠 4番 レッドアゲート 内田博幸
3枠 5番 ムードインディゴ 福永祐一
3枠 6番 エフティマイア 蛯名正義
4枠 7番 ブラックエンブレム 松岡正海
4枠 8番 マイネレーツェル 武豊
5枠 9番 ライムキャンディ 四位洋文
5枠10番 レジネッタ 小牧太
6枠11番 ジョイフルスマイル 吉田豊
6枠12番 ソーマジック 後藤浩輝
7枠13番 スペルバインド 勝浦正樹
7枠14番 カレイジャスミン 柴田善臣
7枠15番 トールポピー 池添謙一
8枠16番 エアパスカル 藤岡佑介
8枠17番 オディール 安藤勝己
8枠18番 リトルアマポーラ 武幸四郎
先週と打って変わって雨模様の日曜になりそうですね。。。残念。そして混戦の3歳牝馬戦だけに、この雨が影響するのでは・・・という予想も多そうです。もう少し抜けた人気になるのではないかと思ったレッドアゲートもリトルアマポーラも4倍5倍辺りをうろうろしてるところを見ると、明日の天気を見てから、いや、馬体重を見てからという人も多いかもしれません。
私は先週書いたようにソーマジック中心。桜花賞では軸にしてダメでしたから、今度こそ、の気分です。距離伸びたほうが良さそうだし、脚質的にも長い直線が合っていそうな感じがします。もちろんトールポピーも思った以上に人気が無さそうなので流しにいれようと思ってます。
一方で、この雨を見ていて思い出しました。わざわざ現地に見に行った(というか旅行の道程に入っていた)去年の函館2歳S。前日からかなりの雨で、当日もあまり天気の良くない一日でした。それでなくても馬場の悪い最終日の函館。その直線を一頭全く違う脚で追い込んできたのが当時まだ道営馬だったハートオブクイーンでした。洋芝の長い今の馬場、時計がかかりそうな雨、ラベンダー賞・函館2歳Sを勝ったときの鞍上武幸四郎(武じゃなくて幸だった・・・素で間違えてました)。そして桜花賞で突然の4着。でも前日発売ブービー人気。一応おさえておこうと思ったのでした。
馬柱表見てて改めて思うのは、本当「どの馬が勝ってもおかしくないくらい、超低レベルで実力拮抗」ということ。これは軸不動と思える馬がいないんですよね。迷うといくらでも買わなくちゃならなくなりそうなので、適当なところで遊ぶ予定です。
2008年5月25日(日) 東京11R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牝(指定) 定量
1枠 1番 シャランジュ 横山典弘
1枠 2番 ハートオブクィーン 幸英明
2枠 3番 アロマキャンドル 田中勝春
2枠 4番 レッドアゲート 内田博幸
3枠 5番 ムードインディゴ 福永祐一
3枠 6番 エフティマイア 蛯名正義
4枠 7番 ブラックエンブレム 松岡正海
4枠 8番 マイネレーツェル 武豊
5枠 9番 ライムキャンディ 四位洋文
5枠10番 レジネッタ 小牧太
6枠11番 ジョイフルスマイル 吉田豊
6枠12番 ソーマジック 後藤浩輝
7枠13番 スペルバインド 勝浦正樹
7枠14番 カレイジャスミン 柴田善臣
7枠15番 トールポピー 池添謙一
8枠16番 エアパスカル 藤岡佑介
8枠17番 オディール 安藤勝己
8枠18番 リトルアマポーラ 武幸四郎
先週と打って変わって雨模様の日曜になりそうですね。。。残念。そして混戦の3歳牝馬戦だけに、この雨が影響するのでは・・・という予想も多そうです。もう少し抜けた人気になるのではないかと思ったレッドアゲートもリトルアマポーラも4倍5倍辺りをうろうろしてるところを見ると、明日の天気を見てから、いや、馬体重を見てからという人も多いかもしれません。
私は先週書いたようにソーマジック中心。桜花賞では軸にしてダメでしたから、今度こそ、の気分です。距離伸びたほうが良さそうだし、脚質的にも長い直線が合っていそうな感じがします。もちろんトールポピーも思った以上に人気が無さそうなので流しにいれようと思ってます。
一方で、この雨を見ていて思い出しました。わざわざ現地に見に行った(というか旅行の道程に入っていた)去年の函館2歳S。前日からかなりの雨で、当日もあまり天気の良くない一日でした。それでなくても馬場の悪い最終日の函館。その直線を一頭全く違う脚で追い込んできたのが当時まだ道営馬だったハートオブクイーンでした。洋芝の長い今の馬場、時計がかかりそうな雨、ラベンダー賞・函館2歳Sを勝ったときの鞍上
馬柱表見てて改めて思うのは、本当「どの馬が勝ってもおかしくないくらい、超低レベルで実力拮抗」ということ。これは軸不動と思える馬がいないんですよね。迷うといくらでも買わなくちゃならなくなりそうなので、適当なところで遊ぶ予定です。

2008年5月18日日曜日
[2008年ヴィクトリアマイル]馬券下手
昨日の予想からしたら、間違いなく取れてるようなレースでしたが・・・馬券の買い方がまずくてダメでした(笑)。なまじ昨日京王杯SCで当たってしまったのがよくなかったかも。
久々にお天気の競馬場。朝は去年のヴィクトリアマイルに比べると人が多かったような気がします。ただ、不発弾処理に伴う京王線の運休もあったし、思ったよりも暑くなったりとかで、その後人が増えなかったですね。64年ぶりの牝馬ダービー馬というアイドル馬がいたわりに、入場人員は先週とたいして変わらない6万くらい。パドックとかも去年と比べて余裕があるような感じでした。
で、当然そのダービー馬・ウオッカが抜けた一番人気で始まったレースでしたが、そのダービー馬は全馬に完全マークされる状態。私も昨日ウオッカ対他馬と書きましたが、騎手だってそんな気持ちだったんでしょうね。この馬さえどうにかできれば、みたいな。完全に真ん中に閉じこめられて、直線向くまで何もできないって感じでした。鞍上の武騎手もぎりぎりまで追い出しを我慢したみたいなこと言ってましたから、あれはあれでよかったのかもしれないですけど。

結局内側から馬群をこじあけるように伸びてきたエイジアンウインズが3連勝でGI初制覇。ウオッカも外から伸びてきてるんですけどね。3/4馬身までつめたところがゴールでした。478キロというデビュー以来最低体重というだけじゃなくて、やっぱり馬体が寂しく、肉が落ちてるように映りました。しばらく休んで再びダイワスカーレットと雌雄を決する(どっちも牝だけど)レースをして欲しいです。
ただ、勝った馬も強かったと思います。フジキセキ産駒は東京マイルだとやたらと強いですが、去年も同じヴィクトリアマイルをフジキセキ産駒のコイウタが制したことを考えると、時期的にも距離的にも本当にこのレースと合うのでしょうね。次走はどこかなぁ。
さて、これからコスモバルクが出走するシンガポール航空国際カップです。人気はドバイデューティフリー(ウオッカが出走して4着)を勝ったジェイペグだそう。確かに強かったな<ジェイペグ。でも何故かシンガポールだと違うパフォーマンスを見せるバルクだけに、期待してます。
来週は牝馬クラシック第2弾、優駿牝馬です。桜花賞で期待したけれども惜しくも敗れたソーマジックを中心に、桜花賞以外の新興勢力に期待してる私です。
久々にお天気の競馬場。朝は去年のヴィクトリアマイルに比べると人が多かったような気がします。ただ、不発弾処理に伴う京王線の運休もあったし、思ったよりも暑くなったりとかで、その後人が増えなかったですね。64年ぶりの牝馬ダービー馬というアイドル馬がいたわりに、入場人員は先週とたいして変わらない6万くらい。パドックとかも去年と比べて余裕があるような感じでした。
で、当然そのダービー馬・ウオッカが抜けた一番人気で始まったレースでしたが、そのダービー馬は全馬に完全マークされる状態。私も昨日ウオッカ対他馬と書きましたが、騎手だってそんな気持ちだったんでしょうね。この馬さえどうにかできれば、みたいな。完全に真ん中に閉じこめられて、直線向くまで何もできないって感じでした。鞍上の武騎手もぎりぎりまで追い出しを我慢したみたいなこと言ってましたから、あれはあれでよかったのかもしれないですけど。

結局内側から馬群をこじあけるように伸びてきたエイジアンウインズが3連勝でGI初制覇。ウオッカも外から伸びてきてるんですけどね。3/4馬身までつめたところがゴールでした。478キロというデビュー以来最低体重というだけじゃなくて、やっぱり馬体が寂しく、肉が落ちてるように映りました。しばらく休んで再びダイワスカーレットと雌雄を決する(どっちも牝だけど)レースをして欲しいです。
ただ、勝った馬も強かったと思います。フジキセキ産駒は東京マイルだとやたらと強いですが、去年も同じヴィクトリアマイルをフジキセキ産駒のコイウタが制したことを考えると、時期的にも距離的にも本当にこのレースと合うのでしょうね。次走はどこかなぁ。
さて、これからコスモバルクが出走するシンガポール航空国際カップです。人気はドバイデューティフリー(ウオッカが出走して4着)を勝ったジェイペグだそう。確かに強かったな<ジェイペグ。でも何故かシンガポールだと違うパフォーマンスを見せるバルクだけに、期待してます。
来週は牝馬クラシック第2弾、優駿牝馬です。桜花賞で期待したけれども惜しくも敗れたソーマジックを中心に、桜花賞以外の新興勢力に期待してる私です。

2008年5月17日土曜日
[枠順]ヴィクトリアマイル (JpnI)
第3回 ヴィクトリアマイル(JpnI)
2008年5月18日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際)牝(指定) 定量
1枠 1番 テンイムホウ 牝6 55 柄崎 将寿
1枠 2番 ブルーメンブラット 牝5 55 後藤 浩輝
2枠 3番 ローブデコルテ 牝4 55 福永 祐一
2枠 4番 ジョリーダンス 牝7 55 安藤 勝己
3枠 5番 ピンクカメオ 牝4 55 内田 博幸
3枠 6番 エイジアンウインズ 牝4 55 藤田 伸二
4枠 7番 タニノハイクレア 牝4 55 的場 勇人
4枠 8番 パーフェクトジョイ 牝5 55 池添 謙一
5枠 9番 ウオッカ 牝4 55 武 豊
5枠10番 アルコセニョーラ 牝4 55 田中 勝春
6枠11番 トウカイオスカー 牝4 55 横山 典弘
6枠12番 ヤマニンメルベイユ 牝6 55 柴山 雄一
7枠13番 ニシノマナムスメ 牝4 55 吉田 隼人
7枠14番 タイキマドレーヌ 牝5 55 北村 友一
7枠15番 ベルモントプロテア 牝4 55 小野 次郎
8枠16番 マイネカンナ 牝4 55 岩田 康誠
8枠17番 ベッラレイア 牝4 55 秋山真一郎
8枠18番 レインダンス 牝4 55 武 幸四郎
ウオッカを嫌って高配当を狙うか、それともウオッカから人気薄を狙うか。迷うところですねぇ。調教映像見た感じだと、さすがに長距離遠征帰りということもあって、やや馬体が細いようにも感じましたが、牝馬限定ならそんなこと関係なく、元々のレベルが違うとも言えるし。
面白いと思っているのは、フジキセキ産駒のエイジアンウインズ。ウオッカは掛かるのが怖いから、そんなに前に行けるはずもなく、直線以外は内の馬場があまり良くないこともあって、中段に控えるような競馬をするような気がします。とすると、前に行ってる馬が案外有利ということもあるかな、と思ってるところです。このレースは歴史が浅くて例年のデータとかいうものも全くありませんが、前2回も大外回した馬よりも、内をするする伸びてきた先行馬が勝ってますし。とすると、明らかにこれは逃げると思えるエイジアンウインズは楽しみ。ベッラレイアは秋山騎手が騎乗したオークスのような競馬ができれば、もちろん有力馬の一頭ですよね。そして東京マイルなら牡馬とも好勝負するジョリーダンス。そして、ローブデコルテもまだ終わってないと思ってるんですが。
そんなのとは全く関係なくタニノハイクレアは応援します。
これでダイワスカーレットがいればさらに盛り上がったでしょうけれども、仕方ないですね。それでも十分好メンバーが揃ったと思います。今週はお天気も大丈夫そうですし楽しみです。
2008年5月18日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際)牝(指定) 定量
1枠 1番 テンイムホウ 牝6 55 柄崎 将寿
1枠 2番 ブルーメンブラット 牝5 55 後藤 浩輝
2枠 3番 ローブデコルテ 牝4 55 福永 祐一
2枠 4番 ジョリーダンス 牝7 55 安藤 勝己
3枠 5番 ピンクカメオ 牝4 55 内田 博幸
3枠 6番 エイジアンウインズ 牝4 55 藤田 伸二
4枠 7番 タニノハイクレア 牝4 55 的場 勇人
4枠 8番 パーフェクトジョイ 牝5 55 池添 謙一
5枠 9番 ウオッカ 牝4 55 武 豊
5枠10番 アルコセニョーラ 牝4 55 田中 勝春
6枠11番 トウカイオスカー 牝4 55 横山 典弘
6枠12番 ヤマニンメルベイユ 牝6 55 柴山 雄一
7枠13番 ニシノマナムスメ 牝4 55 吉田 隼人
7枠14番 タイキマドレーヌ 牝5 55 北村 友一
7枠15番 ベルモントプロテア 牝4 55 小野 次郎
8枠16番 マイネカンナ 牝4 55 岩田 康誠
8枠17番 ベッラレイア 牝4 55 秋山真一郎
8枠18番 レインダンス 牝4 55 武 幸四郎
ウオッカを嫌って高配当を狙うか、それともウオッカから人気薄を狙うか。迷うところですねぇ。調教映像見た感じだと、さすがに長距離遠征帰りということもあって、やや馬体が細いようにも感じましたが、牝馬限定ならそんなこと関係なく、元々のレベルが違うとも言えるし。
面白いと思っているのは、フジキセキ産駒のエイジアンウインズ。ウオッカは掛かるのが怖いから、そんなに前に行けるはずもなく、直線以外は内の馬場があまり良くないこともあって、中段に控えるような競馬をするような気がします。とすると、前に行ってる馬が案外有利ということもあるかな、と思ってるところです。このレースは歴史が浅くて例年のデータとかいうものも全くありませんが、前2回も大外回した馬よりも、内をするする伸びてきた先行馬が勝ってますし。とすると、明らかにこれは逃げると思えるエイジアンウインズは楽しみ。ベッラレイアは秋山騎手が騎乗したオークスのような競馬ができれば、もちろん有力馬の一頭ですよね。そして東京マイルなら牡馬とも好勝負するジョリーダンス。そして、ローブデコルテもまだ終わってないと思ってるんですが。
そんなのとは全く関係なくタニノハイクレアは応援します。
これでダイワスカーレットがいればさらに盛り上がったでしょうけれども、仕方ないですね。それでも十分好メンバーが揃ったと思います。今週はお天気も大丈夫そうですし楽しみです。

2008年5月11日日曜日
[2008年NHKマイル]毎日杯組が面白い?
雨なのに、半年ぶりに競馬場に行きました。東京競馬場自体に行くのは去年の天皇賞以来。でも全然変わって無くて、毎週来てるときと同じような感じでした。
雨の上に5月とは思えない寒い一日で、特に午前中はお客さんもまばら。席も好きなところ取り放題。さすがにメインレース間近になってきたら席も埋まっていましたが、移動に苦労することもなかったですね。最終的に入場者数は5万人くらいだったそう。土曜日みたいなのどかさがあって、これはこれで良いかも。。。
3レースの未勝利戦で初出走だったシンボリクリスエス産駒のミルシャイナー(母はミルレーサー)が、パドックですごく目につきました。500キロの青毛の馬体は、牝馬ながら威圧するような雰囲気。今回はまだ緩い感じで出てきたのですが、「ああ、この雰囲気でこの血統なら、素質だけで走っちゃうかもなあ」と思ったら、大外を追い込んできて、2着でした。次回は単で買えそうですね。
NHKマイルは、結局新興勢力の決着でした。前走毎日杯で2着に破れたアドマイヤコマンドが青葉賞を快走して、株をあげた勝ち馬ディープスカイ。そして、いつも人気になるのにここ数走あと一歩の成績が続いていたブラックシェル。道中後ろの位置にいたブラックシェルとディープスカイがぽっかり空いた内側に入れ、坂の途中で追い出してからは後ろは置いて行かれる一方。完全に一騎打ちとなりました。

雨上がりの東京は内が良いというのは、見てる客でさえ知ってることですから、上手く乗ったということもありますが、この2頭は強いですね。とくにディープスカイは必死に追うこともなく、余裕で1馬身以上の差をつけてしまいました。次はどこに行くのでしょう。ダービーでも面白いかなーと思いましたが。

ちょっと神経質そうな馬で、帰ってくるときもカメラの放列に驚いたのか、突然立ち止まったり、口取り写真を撮った後、係の人に引き回されているときも同じところで立ち止まったり。レース前は落ち着いてましたし、レースのときもひっかかるような雰囲気も無かったんですけどね。面白い馬です。上の写真は戻る入り口前で突然立ち止まって、四位騎手に「どうしたんだ、大丈夫だよ」という感じでポンポン首筋を叩かれているところ。
さて来週はヴィクトリアマイル。ダイワスカーレットが出走できなくなってしまったのは本当に残念です。出走するかは当日まで半信半疑ですけど、ウオッカが中心でしょうね。ダービー1着、ドバイデューティフリー4着という成績、しかもダイワスカーレットのライバルと言えるのは結局ウオッカだけだったことを考えると、ウオッカvs他の馬という感じは否めません。だから彼女が出走しないと一気に混戦。ベッラレイアが再び秋山騎手を鞍上に迎えてターフに戻ってくるのは嬉しいですし、他にも面白そうな馬は何頭かいますから、レース自体を楽しみにしたいと思います。
あ、そうそう、ヴィクトリアマイル当日は、調布市で不発弾処理のために京王線が日中(ほぼ一日)止まるそうで、おでかけのかたはご注意を。
雨の上に5月とは思えない寒い一日で、特に午前中はお客さんもまばら。席も好きなところ取り放題。さすがにメインレース間近になってきたら席も埋まっていましたが、移動に苦労することもなかったですね。最終的に入場者数は5万人くらいだったそう。土曜日みたいなのどかさがあって、これはこれで良いかも。。。
3レースの未勝利戦で初出走だったシンボリクリスエス産駒のミルシャイナー(母はミルレーサー)が、パドックですごく目につきました。500キロの青毛の馬体は、牝馬ながら威圧するような雰囲気。今回はまだ緩い感じで出てきたのですが、「ああ、この雰囲気でこの血統なら、素質だけで走っちゃうかもなあ」と思ったら、大外を追い込んできて、2着でした。次回は単で買えそうですね。
NHKマイルは、結局新興勢力の決着でした。前走毎日杯で2着に破れたアドマイヤコマンドが青葉賞を快走して、株をあげた勝ち馬ディープスカイ。そして、いつも人気になるのにここ数走あと一歩の成績が続いていたブラックシェル。道中後ろの位置にいたブラックシェルとディープスカイがぽっかり空いた内側に入れ、坂の途中で追い出してからは後ろは置いて行かれる一方。完全に一騎打ちとなりました。

雨上がりの東京は内が良いというのは、見てる客でさえ知ってることですから、上手く乗ったということもありますが、この2頭は強いですね。とくにディープスカイは必死に追うこともなく、余裕で1馬身以上の差をつけてしまいました。次はどこに行くのでしょう。ダービーでも面白いかなーと思いましたが。

ちょっと神経質そうな馬で、帰ってくるときもカメラの放列に驚いたのか、突然立ち止まったり、口取り写真を撮った後、係の人に引き回されているときも同じところで立ち止まったり。レース前は落ち着いてましたし、レースのときもひっかかるような雰囲気も無かったんですけどね。面白い馬です。上の写真は戻る入り口前で突然立ち止まって、四位騎手に「どうしたんだ、大丈夫だよ」という感じでポンポン首筋を叩かれているところ。
さて来週はヴィクトリアマイル。ダイワスカーレットが出走できなくなってしまったのは本当に残念です。出走するかは当日まで半信半疑ですけど、ウオッカが中心でしょうね。ダービー1着、ドバイデューティフリー4着という成績、しかもダイワスカーレットのライバルと言えるのは結局ウオッカだけだったことを考えると、ウオッカvs他の馬という感じは否めません。だから彼女が出走しないと一気に混戦。ベッラレイアが再び秋山騎手を鞍上に迎えてターフに戻ってくるのは嬉しいですし、他にも面白そうな馬は何頭かいますから、レース自体を楽しみにしたいと思います。
あ、そうそう、ヴィクトリアマイル当日は、調布市で不発弾処理のために京王線が日中(ほぼ一日)止まるそうで、おでかけのかたはご注意を。

2008年5月10日土曜日
[枠順]NHKマイルカップ(JpnI)
第13回 NHKマイルカップ(JpnI)
2008年5月11日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系3歳 オープン (混合)牡・牝(指定) 定量
1枠 1番 サトノプログレス 牡3 57 横山 典弘
1枠 2番 アンダーカウンター 牡3 57 小林 淳一
2枠 3番 スプリングソング 牡3 57 池添 謙一
2枠 4番 レッツゴーキリシマ 牡3 57 幸 英明
3枠 5番 ブラックシェル 牡3 57 後藤 浩輝
3枠 6番 エイムアットビップ 牝3 55 松岡 正海
4枠 7番 ドリームシグナル 牡3 57 吉田 隼人
4枠 8番 サダムイダテン 牡3 57 岩田 康誠
5枠 9番 ディープスカイ 牡3 57 四位 洋文
5枠10番 アポロフェニックス 牡3 57 柴田 善臣
6枠11番 ゴスホークケン 牡3 57 内田 博幸
6枠12番 リーガルスキーム 牡3 57 安藤 勝己
7枠13番 セッカチセージ 牡3 57 田中 勝春
7枠14番 ダノンゴーゴー 牡3 57 藤岡 佑介
7枠15番 ファリダット 牡3 57 武 豊
8枠16番 エーシンフォワード 牡3 57 福永 祐一
8枠17番 アポロドルチェ 牡3 57 勝浦 正樹
8枠18番 ダンツキッスイ 牡3 57 藤田 伸二
私が応援する予定だったアサクサダンディは風邪で回避。ホッカイカンティも故障で回避。どうしようかなーという感じです。そして今年もあまり天気は良く無さそう。とりあえず桜花賞出走馬はおさえとけ、ということでエイムアットビップ。NZTで軸にしたダンツキッスイ、そしてやはりNZTのパドックで「ああ、この馬いいなあ」と思ったエーシンフォワードは、今回もパドックで確認しようと思います。他も何頭か迷う馬いますよねえ。そうそう、前走明らかに太めのこりだったゴスホークケンは再注目。過去のレースを振り返りながら、もう少し考えます。
2008年5月11日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系3歳 オープン (混合)牡・牝(指定) 定量
1枠 1番 サトノプログレス 牡3 57 横山 典弘
1枠 2番 アンダーカウンター 牡3 57 小林 淳一
2枠 3番 スプリングソング 牡3 57 池添 謙一
2枠 4番 レッツゴーキリシマ 牡3 57 幸 英明
3枠 5番 ブラックシェル 牡3 57 後藤 浩輝
3枠 6番 エイムアットビップ 牝3 55 松岡 正海
4枠 7番 ドリームシグナル 牡3 57 吉田 隼人
4枠 8番 サダムイダテン 牡3 57 岩田 康誠
5枠 9番 ディープスカイ 牡3 57 四位 洋文
5枠10番 アポロフェニックス 牡3 57 柴田 善臣
6枠11番 ゴスホークケン 牡3 57 内田 博幸
6枠12番 リーガルスキーム 牡3 57 安藤 勝己
7枠13番 セッカチセージ 牡3 57 田中 勝春
7枠14番 ダノンゴーゴー 牡3 57 藤岡 佑介
7枠15番 ファリダット 牡3 57 武 豊
8枠16番 エーシンフォワード 牡3 57 福永 祐一
8枠17番 アポロドルチェ 牡3 57 勝浦 正樹
8枠18番 ダンツキッスイ 牡3 57 藤田 伸二
私が応援する予定だったアサクサダンディは風邪で回避。ホッカイカンティも故障で回避。どうしようかなーという感じです。そして今年もあまり天気は良く無さそう。とりあえず桜花賞出走馬はおさえとけ、ということでエイムアットビップ。NZTで軸にしたダンツキッスイ、そしてやはりNZTのパドックで「ああ、この馬いいなあ」と思ったエーシンフォワードは、今回もパドックで確認しようと思います。他も何頭か迷う馬いますよねえ。そうそう、前走明らかに太めのこりだったゴスホークケンは再注目。過去のレースを振り返りながら、もう少し考えます。

2008年5月4日日曜日
[2008年天皇賞春]サムソンの夏
アドマイヤジュピタだったかぁー。という感じ。今年の天皇賞春は、馬券は全然ダメでしたけど、レースは面白かったです。4コーナーで逃げていたホクトスルタンがいっぱいになり、人気のアサクサキングス、メイショウサムソン、アドマイヤジュピタが外から最後の気力を振り絞って追い込んでくるところは、手に汗握るという感じでしたね。
しかし、メイショウサムソンは本当に暑くないとダメなのかなあ。今年のGWはこっちはどんより曇り空なのですが、京都は連日30度を超える夏日が続いてるそうで、サムソンにとってはとても良い陽気だったのでしょう。有馬記念や大阪杯とは別馬でしたね。凱旋門賞狙って欲しいなあ。暑くないとダメ、だとやっぱりJCや有馬記念はどうしようもないわけで・・・。難しいところです。
アドマイヤジュピタもサムソンも5歳世代。そして菊花賞馬で4歳のアサクサキングスが3着。今回はそれなりに強い馬が強い競馬をしてくれました。ちょっとホッとしてます。ポストサンデーサイレンスはまだ決まってませんが、歳を取るにつれて成長するタイプが多いのかもしれません。もう少し長い目で見て楽しもう・・・。
さて、来週はNHKマイル。私はアサクサダンディを応援してます。そして東京競馬場にGIが(JpnIだけど)が戻ってきます。そろそろ週末晴れておくれよと思うのですが、さてさて。
しかし、メイショウサムソンは本当に暑くないとダメなのかなあ。今年のGWはこっちはどんより曇り空なのですが、京都は連日30度を超える夏日が続いてるそうで、サムソンにとってはとても良い陽気だったのでしょう。有馬記念や大阪杯とは別馬でしたね。凱旋門賞狙って欲しいなあ。暑くないとダメ、だとやっぱりJCや有馬記念はどうしようもないわけで・・・。難しいところです。
アドマイヤジュピタもサムソンも5歳世代。そして菊花賞馬で4歳のアサクサキングスが3着。今回はそれなりに強い馬が強い競馬をしてくれました。ちょっとホッとしてます。ポストサンデーサイレンスはまだ決まってませんが、歳を取るにつれて成長するタイプが多いのかもしれません。もう少し長い目で見て楽しもう・・・。
さて、来週はNHKマイル。私はアサクサダンディを応援してます。そして東京競馬場にGIが(JpnIだけど)が戻ってきます。そろそろ週末晴れておくれよと思うのですが、さてさて。

[枠順]天皇賞(春) (GI)
第137回 天皇賞(春)(GI)
2008年5月4日(日) 京都11R 芝3200m
サラ系4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
1枠 1番 サンバレンティン 牡7 58 佐藤 哲三
2枠 2番 アドマイヤフジ 牡6 58 川田 将雅
3枠 3番 アドマイヤモナーク 牡7 58 安藤 勝己
3枠 4番 ホクトスルタン 牡4 58 横山 典弘
4枠 5番 トウカイエリート 牡8 58 上村 洋行
4枠 6番 アドマイヤメイン 牡5 58 福永 祐一
5枠 7番 ドリームパスポート 牡5 58 松岡 正海
5枠 8番 メイショウサムソン 牡5 58 武 豊
6枠 9番 ドリームパートナー せん8 58 和田 竜二
6枠10番 ポップロック 牡7 58 内田 博幸
7枠11番 トウカイトリック 牡6 58 幸 英明
7枠12番 アイポッパー 牡8 58 藤田 伸二
8枠13番 アサクサキングス 牡4 58 四位 洋文
8枠14番 アドマイヤジュピタ 牡5 58 岩田 康成
その希少価値と歴史だけで生き残っている長距離GI・天皇賞(春)。ここを勝っても、他に長距離GIがあるわけでもなく。ステイヤー色の濃い馬ばかりでもなく、だましだまし使うから、なんか微妙なレースになるという印象もあり。位置づけの難しいレースです。
ただ、今回は、頭数が揃わなかった割に、メンバーは濃くて、案外面白そうです。特に今年は菊花賞馬・アサクサキングスが強そうですし、調子も良さそう。というか、迷走する中央競馬界をどうにかするには、こういう大きなレースで、強い馬が、強い馬らしいレースをしてもらいたいというのが正直なところ。前走は明らかに太めのこりでしたし、今回は先着されたダイワスカーレットもエイシンデピュティもいない。怖いとすれば、淀の直線でドリームパスポートに差されることくらいでしょうか。私の中ではこの2頭が本命。
4頭出しの”アドマイヤ”が不気味ですが、出られなかったトウショウナイトの分も、アドマイヤモナークに頑張ってもらいたいところ。鞍上込みで期待してます。4年連続の出走となるアイポッパーは、去年一番人気だったのですが、今年は好メンバーに阻まれて9番人気前後。かといって前走も2着で、衰えてるわけでもなさげ?要注意かも。あとは距離伸びてよさそうなトウカイトリックあたりかな。
キングス1番人気ですし、ドリパも人気なので、馬券の買い方が難しいなあ。2頭軸の三連複に、人気薄への連とか。もう少し考えます。
2008年5月4日(日) 京都11R 芝3200m
サラ系4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
1枠 1番 サンバレンティン 牡7 58 佐藤 哲三
2枠 2番 アドマイヤフジ 牡6 58 川田 将雅
3枠 3番 アドマイヤモナーク 牡7 58 安藤 勝己
3枠 4番 ホクトスルタン 牡4 58 横山 典弘
4枠 5番 トウカイエリート 牡8 58 上村 洋行
4枠 6番 アドマイヤメイン 牡5 58 福永 祐一
5枠 7番 ドリームパスポート 牡5 58 松岡 正海
5枠 8番 メイショウサムソン 牡5 58 武 豊
6枠 9番 ドリームパートナー せん8 58 和田 竜二
6枠10番 ポップロック 牡7 58 内田 博幸
7枠11番 トウカイトリック 牡6 58 幸 英明
7枠12番 アイポッパー 牡8 58 藤田 伸二
8枠13番 アサクサキングス 牡4 58 四位 洋文
8枠14番 アドマイヤジュピタ 牡5 58 岩田 康成
その希少価値と歴史だけで生き残っている長距離GI・天皇賞(春)。ここを勝っても、他に長距離GIがあるわけでもなく。ステイヤー色の濃い馬ばかりでもなく、だましだまし使うから、なんか微妙なレースになるという印象もあり。位置づけの難しいレースです。
ただ、今回は、頭数が揃わなかった割に、メンバーは濃くて、案外面白そうです。特に今年は菊花賞馬・アサクサキングスが強そうですし、調子も良さそう。というか、迷走する中央競馬界をどうにかするには、こういう大きなレースで、強い馬が、強い馬らしいレースをしてもらいたいというのが正直なところ。前走は明らかに太めのこりでしたし、今回は先着されたダイワスカーレットもエイシンデピュティもいない。怖いとすれば、淀の直線でドリームパスポートに差されることくらいでしょうか。私の中ではこの2頭が本命。
4頭出しの”アドマイヤ”が不気味ですが、出られなかったトウショウナイトの分も、アドマイヤモナークに頑張ってもらいたいところ。鞍上込みで期待してます。4年連続の出走となるアイポッパーは、去年一番人気だったのですが、今年は好メンバーに阻まれて9番人気前後。かといって前走も2着で、衰えてるわけでもなさげ?要注意かも。あとは距離伸びてよさそうなトウカイトリックあたりかな。
キングス1番人気ですし、ドリパも人気なので、馬券の買い方が難しいなあ。2頭軸の三連複に、人気薄への連とか。もう少し考えます。

登録:
投稿 (Atom)