キャピタルSはエアシェイディを応援してたのですが、2着まで。1着に抜けたのがキンシャサノキセキでした。もちろん買ってたのですが、思いっきりガミりました。

ただキンシャサノキセキにはNHKマイル時にとても期待してたので、ここにきて漸く本格化してきたかなーと、別の意味とても嬉しいです。エアシェイディは往年のキレが無くなっちゃったかなあ。実はキャピタルSって出世レースなんですよね。ローエングリンや、後に高松宮記念を勝つオレハマッテルゼを排出してるレース。しかもキンシャサノキセキは南半球産の現4歳ですから、まだ伸びしろがありそう。来年はキンシャサノキセキを応援しよう。あと500万下の1400mダートに出ていたナンヨーヒルトップ強かったです。次回芝戻りとかで人気が無くなったら考えよう。
JCダートは昨日も書きましたが人気のヴァーミリアンがものすごく強いレースをしました。来年こそドバイWCが楽しみかも。もともと芝も走れる馬ですし、日本の名牝血統が世界最高賞金レースを沸かせてくれるのを楽しみにしています。
JCは思った以上に道中スローの平均ペースでしたねえ。チョウサンが逃げるというのも想定外でしたが、人気薄のノリが逃げてるということで、仕掛けどころも難しかったのかもしれません。ただ最終的に来たのは強いと思われてた馬ばかりだったので、あれはあれで力を出し切れたレースだったのでしょう。アドマイヤムーンは完璧なレースでしたよね。天皇賞でサムソンにやられたことを岩田騎手はちゃんと覚えていて、今の東京は内が荒れてるように見えるけれども、実は伸びるというのを実践しようと思ってたのかもしれません。岩田騎手は何故か東京の大きなレースは全然ダメという印象があったのですが、ようやく慣れてきたのでしょうか。サムソンはサムソンらしいレースでした。あのスローペースでキレる脚が無いのにあの位置取りはどう考えても騎乗ミスでしたよねぇ。もっと早めに仕掛けるかと思ったのですが、直線向くまで何もできませんでしたし。
それよりもウオッカ。道中最後方で、一旦はサムソンを差すかってところまで来ましたからねえ。ただ最後はサムソンに離されたし、現時点では古馬に混じって東京2400mを勝つほどは強くないってことかなあ。有馬だと直線も足りないし、直線の急坂は彼女の切れる脚を削ぎそうなので、微妙かなぁと思うのですが、来年まで無事でもっと強くなって欲しいです。ポップロックは去年も有馬記念好走してますし、ミスター有馬記念が乗りますから、今度こそ怖いかも?
私の期待したヴィクトリーはドベでした(爆)。今年の3歳牡馬は本当にダメだなあ。あとは有馬記念でアサクサキングスがどれくらい頑張れるかかしらん。ドリームパスポートもやはり8ヶ月の骨折休養開けで期待するほうが間違ってましたか。私の中ではあまり条件的に向いていないこのレースでデルタブルースが掲示板に乗ったのは収穫でした。今年も有馬で買っちゃうかも。
ぜーんぜんかすりもしないジャパンカップウィークでしたが、今年の東京はホントに堅いレースばかりでしたね。中山のレースに期待したいです。