
2着はなんとスクリーンヒーロー。カンパニーはわかるのですが、スクリーンヒーローは天皇賞じゃ短いんじゃないかと思った私がアホでした。よく考えると2頭とも東京専用のウオッカに東京で勝った馬。後でそう思っても正に「後の祭り」です。
タイムも驚きのレコードだった去年と同タイム。1000mの通過は去年よりずっと遅かったですから、カンパニーは去年以上のパフォーマンスで差してきたということです。キレではウオッカのほうが上だと思ってましたが、折り合いを気にして下げすぎてしまったか、ウオッカは残念ながら3着。とはいえ、カンパニーと同じ上がりタイムだったわけで、パドックや馬場入場の時は「ちょっと元気ないかなー」と思ったけど、やっぱり彼女は強いですね。4着、5着がオーケンブルースリ、シンゲンでしたが、3着のウオッカとは3馬身も離されてたので、この1〜3着と4,5着の間には大きな壁があるように思いました。

シンゲンはさすがにこれだけ速く(特に上がりが)なっちゃうと厳しかったかなぁ。随分前に東京で見て単勝を買って以来、ずーっと買い続けてるんですが、もうちょっと成長しないとダメかも(もう6歳だけど。でもカンパニーという例もあるし)。まずはGIIできっちり勝てるようになって、それからかかな。
何はともあれ、カンパニーおめでとう。

JCはちょっと難しくなったかなあ。オーケンブルースリは今日改めて2400mのほうが絶対良いと思いましたが、今日の着差をみるとあと2F増えたからといって、ウオッカを差せるかどうか。スクリーンヒーローは今日の激走の疲れが残ったりしないと良いですが、去年のアルゼンチン共和国杯→JCというローテに比べたら、大分楽ですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿