2007年12月2日日曜日

[2007年阪神JF]今年も牝馬が強いか

パドックで、明らかに他を威圧するような好馬体を見せていたトールポピー。これは走りそうだと思って、昨日言ってた馬への連の他に、単勝を500円買いました。今年は突出して強い馬というのがいない分、何頭か強い馬というのがいて案外単勝人気が割れていたんですよね。一番人気のオディールでも4倍を超えていました。

逃げると思っていたエイムアットビップが中段からの競馬になり、マイネブリッツが頭に立つかと思ったときにハナを奪って逃げたのはエイシンパンサー。前走ファンタジーSのとき、調教がものすごく良さそうに見えたので軸にした馬ですが、今回も同じようにまっすぐ、そして力強く坂路を駆け上がってくるのを見て「こいつは調教大将なのか」と思った彼女は、マイナス10キロ。ちょっと馬体が寂しく見えました。残念ながら今回は完全にラビット役。前半3Fが34.4の表示で、2歳牝馬にするとやや速かったかなあ。私の本命トールポピーはやや後方。前が速かったこともあって、直線に向いた時は全馬が横一線に並ぶような展開でした。最初抜け出したのがオディール、その外からエイムアットビップがすごい脚で抜けてきたのですが、さらにカメラから切れてしまうくらい外から差してきたのがトールポピーとレーヴダムールでした。直線の坂の辺りでちょっとモタモタしてたので、あーダメかなあと思ったのですが、阪神の外回りのマイルは直線がかなり長くなりましたからね。坂上がってからの加速はすごかったです。ただ、2着に新馬戦を勝ったばかりのレーヴダムールが来るとは思って無くて、馬連はヒモ抜け(笑)。彼女の新馬を見てたわけでもなかったので、まあこれは情報不足の負けですね。ファルブラヴ産駒は案外走るのかも。ダンスインザムードの初仔も父ファルブラヴらしいので、楽しみです。

というわけで、フサイチホウオーの全妹(というのは、昨日枠順を書いた後に知りました)、トールポピーが強い競馬で勝ちました。ただ、2着以下も人気のエイムアットビップ、オディールと来ているので、この辺りはやっぱり強いんじゃないかなあ。来年も楽しみですね。払い戻しはたいしたこと無かったけど、久々に狙った馬が狙ったようなレースをしてくれたので良かったです。というか、阪神JFは初めて当たりました。

今週はダイワメジャーとダイワスカーレットの妹、ブーケフレグランスが新馬戦に出走。ビリーヴの仔(牡馬)に負けちゃったけど、牝馬ながら528キロの馬体は、これもまた力強い感じでした。父はダンスインザダークで、距離長いほうがよさそう。最後の直線も、ものすごい追われて最後だけ鋭く伸びてきたので、ズブイタイプなのかもしれません。この子はもう少し先になってから強くなるタイプかなあ。そしてワールドスーパージョッキーシリーズの4レースはいずれもガチンコ勝負という感じの好レースで、どれも賭けていなかったけど見ていてとても面白かったです。外人ジョッキーは金かかると怖いですね。そして、中日新聞杯は、道中最後方だったサンライズマックスの直線入ってからの脚の回転に驚いたのでした。サンライズの冠名を持つ馬って、トップスピードが速い分、脚が弱い(壊れる)という印象があるんですが、無事で次のレースも頑張って欲しいです。

来週は朝日杯です。今年も牡馬はさらに小粒で、誰がいたっけ?という感じなんですが、これから前走のビデオとか見ながら狙う馬を考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿