2005年10月30日日曜日

[今週の反省]想定外が起こるから競馬は面白い

昨日は髪を切るついでに、銀座のウインズで競馬観戦。ウインクリューガーの複勝を遊びで買ったスワンステークスで、なんといつもレースについていけず、しかも陣営まで今回は太め残りで弱気だったウインクリューガーが、最後の直線であり得ない脚を使って最後方から3着まで追い込んできました。複勝も10倍以上ついて、ウマー。


そして今日は競馬場観戦です。一週間考えに考え、ゼンノロブロイが3着を外すことはないと、◎ロブロイの意志は固かったのですが、後は馬券の買い方。でも昨日複勝で楽しめたことを思い出して、馬連にしようと思ってました。あちこちの新聞が書いていたように、逃げて強いタップダンスシチー、ストーミーカフェがいる以上、緩いペースにはならないだろうというのが大方の考えで、人気は差し馬に。ただ、どの馬もチャンスのあるような組み合わせでしたから、案外馬連も割れています。馬連6頭流しに決め、お昼の岡部元騎手のトークショー(乗った4頭の中ではロブロイとダンスと最後ちょっと言ってた)と、ダンスインザムードが何とパドックで1人で引いていたことに驚いて、ダンスの単勝を買い足したりしたのですが・・・(牝馬が馬券圏内に入ることは想定内だった)。

なんと!勝ったのはヘヴンリーロマンスですよ!

松永騎手、会心の一撃!


牝馬が4頭いて、ヘヴンリーを除くとすべてGIタイトルを持つ馬。しかも安田2着、宝塚1着のスイープトウショウ、去年の天皇賞2着のダンス、そしてお母さんが天皇賞馬であり、自身も天皇賞3着の実績があるアドマイヤグルーヴという錚々たるメンツの中で、一頭、ようやくGII勝ち(しかも穴馬で)した牝馬。当然牝馬の中では最低人気(なんとアドマイヤグルーヴのほうが人気薄でした。失礼)。他の牡馬だって、GIの常連ばかり。まさかまさか!



天覧競馬で単勝7000円超の大金星、三連単100万を超える大波乱。



これだから競馬はやめられないんですよね~。結局レースのペースはストーミーカフェが落ち着いてしまって、見事なスローペース。下手するとストーミーカフェが残っちゃうんじゃないの?ってタイムだったのです。実は、直線向いて、坂の途中でダンスインザムードが完全に抜けたとき、一瞬夢見たんです。残り100m辺りのところにいたのですが、その時点でも一人旅。おーこのままダンスインザムードが勝てるか!ダンス!ダンス!ガンバレ!って感じだったんです。ゼンノロブロイが差しても馬連持ってたので、おっしゃーこれで5000円は堅い!なんて皮算用して。最後の最後で、白い帽子が真ん中からすっと抜けてきて。「え?」みたいな。キミ、どっからきたの?

しかも、な、なに?ヘ、ヘヴンリーロマンス?

えへ。勝っちゃった


周りの一瞬しーんとした雰囲気の後に、ヘヴンリーだとわかったときの笑いというか、微妙な雰囲気はなかなか面白かったです。その後、ヘヴンリーロマンスと共に再度一周してきた松永騎手は、天皇皇后両陛下の待つメモリアルスタンド前で帽子を取ると、馬の上で深々を礼をしたのでした。なんだか「天皇賞」の重みを思い出させてくれた感じで、自然と拍手が沸きましたね。

というわけで、あまりに衝撃で、レース中のヘヴンリーロマンスが撮れませんでした。残念。

そんな今日の収支は、自棄クソ気味買った最終レースがピンポイントで的中。2Rと11Rでなんとかプラスに持ち込めました。やっぱり競馬場に来て、馬を見て、ちゃんと考えながら馬券を買って、というのを繰り返していると、徐々に感覚が戻ってくるようで、このところ毎週ややプラスになるようになってきました。年末に向けて調子を上げたいところです。

2005年10月27日木曜日

第132回 天皇賞(秋)(GI)

天皇賞(秋)(GI)
10月30日(日) 東京  10R
サラ系3歳上/○国際 牡・牝○指/オープン/芝2000m

枠 馬番    馬名     性齢 重量    騎手    調教師
[1] 1  ヘヴンリーロマンス 牝5  56.0  松永 幹夫  山本 正司
[1] 2  スズカマンボ    牡4  58.0  安藤 勝己  橋田  満
[2] 3  リンカーン     牡5  58.0  武   豊  音無 秀孝
[2] 4  ハットトリック   牡4  58.0  ペリエ    角居 勝彦
[3] 5  アサクサデンエン  牡6  58.0  蛯名 正義  河野 通文
[3] 6  タップダンスシチー 牡8  58.0  佐藤 哲三  佐々木 晶三
[4] 7  ホオキパウェーブ  牡4  58.0  藤田 伸二  二ノ宮 敬宇
[4] 8  キングストレイル  牡3  56.0  福永 祐一  藤沢 和雄
[5] 9  メイショウカイドウ 牡6  58.0  幸  英明  坂口 正大
[5] 10  ハーツクライ    牡4  58.0  ルメール   橋口 弘次郎
[6] 11  ストーミーカフェ  牡3  56.0  四位 洋文  小島  太
[6] 12  ダンスインザムード 牝4  56.0  北村 宏司  藤沢 和雄
[7] 13  ゼンノロブロイ   牡5  58.0  横山 典弘  藤沢 和雄
[7] 14  スイープトウショウ 牝4  56.0  池添 謙一  鶴留 明雄
[7] 15  テレグノシス    牡6  58.0  勝浦 正樹  杉浦 宏昭
[8] 16  サンライズペガサス 牡7  58.0  後藤 浩輝  石坂  正
[8] 17  アドマイヤグルーヴ 牝5  56.0  上村 洋行  橋田  満
[8] 18  バランスオブゲーム 牡6  58.0  田中 勝春  宗像 義忠

昨年度年度代表馬ゼンノロブロイをはじめ、すべての馬に角書きがつくような超豪華メンバー。なぜか天皇賞を嫌っていたタップダンスシチーも初登場し、文句なしの天覧レースになりそうです。ある新聞では、「もしディープインパクトが出てきて楽勝したら、もう国内でやることは済んだ」と書かれてましたが、本当にそのとおり。あとは当日良いレースになることを願ってやみません。

ただ、逆に実力拮抗と言えるメンバーだけに、馬券は非常に難解。去年の勝ち馬であり、秋GI3連覇の後、宝塚3着、海外2着だったゼンノロブロイは、3着以下はないだろうと、消極的な軸。で、三連複1頭軸の6頭流しくらいが妥当かな~。私の中では◎ロブロイ○スイープトウショウ▲ハーツクライですね。怖いのはタップダンスシチー。内枠に入ったら切れないなーと思ってたので。そして去年散々泣いたペリエ=ルメールのフランス馬券はおさえておこうかと。前走も馬体の見栄えはハットトリックが一番でしたし(時計的に厳しいかもしれないけど)。ダンスも怖いなあ。前走も8着とはいえ、最後方から32秒台の脚を使って飛んできた辺り、牝馬とは思えないパワーを持ってますし。いつ走るか分からないから、簡単に切れないし~。調教見なくちゃ。

日曜日も面白いですが、実は土曜日も見逃せないレースがあるんですよね。特に地方界のダート王アジュディミツオーvsダート界のディープインパクト・カネヒキリの武蔵野ステークスはとっても楽しみ(ここにサイレントディールやヒシアトラスとか突っ込んできたら、また面白い)。去年の東京大賞典でユートピアを3馬身ぶっちぎったアジュディミツオーが勝てるようなら、JCダートも地方馬が有力馬になるという面白いレースが見られそうです。

競馬板の「天皇陛下の買う馬券を予想するスレ」というネタスレが何気に面白くて気に入っている私です。

2005年10月23日日曜日

ディープインパクト、でした。

菊花賞はもうディープインパクトのためにあるようなレースでした。本当に強かった。珍しくスタートが良すぎたのが災いして、1周目の直線で騎手と喧嘩してるのを見て、「おいおい、大丈夫か」と思いましたけど、最後はいつものディープインパクトでした。

発走前、私が走るわけでもないのに、手のひらに汗をかいてしまいました(笑)。ノリが直線ではっきりと抜けたとき、「間に合うだろうけど・・・」とさらにドキドキしました。そしてノリは3年連続菊花賞2着ですね。ある意味見事。ただ、去年までとは違って、今年はノリとしては完璧な競馬でしたよね。化け物がいなければ勝ってたレース。

ディープインパクトは今後ジャパンカップか有馬記念に出てくるんだと私は勝手に思ってますが、今まではもう勝負のついた3歳同士との戦い。次のGIが試金石ですね。実は私、ダービー馬で古馬になっても強かった馬って見てないんですよね。ジャングルポケットはもう駄馬になってましたし。ここ数年はそのまま引退とか、ネオのように泣かず飛ばずになったりとか。

しかし、あの狭い京都競馬場に13万人以上ですって。東京でもジャパンカップで12万人入ったときは、人の圧力を感じたのに・・・。もし有馬記念に来ることになったら、入れるのかしらん。。。ちょっと不安。

まあそれはちょっと先の話で、来週は秋の天皇賞。こちらはこれ以上ないってくらい超豪華なメンバーがそろったので、とっても楽しみです。

2005年10月20日木曜日

菊花賞 (GI) 枠順確定

10月23日(日) 京都  11R
サラ系3歳/牡・牝○指/オープン/馬齢/芝外3000m

[1] 1  コンラッド     牡3  57.0  小牧  太
[1] 2  ヤマトスプリンター 牡3  57.0  池添 謙一
[2] 3  ミツワスカイハイ  牡3  57.0  渡辺 薫彦
[2] 4  ローゼンクロイツ  牡3  57.0  安藤 勝己
[3] 5  アドマイヤフジ   牡3  57.0  福永 祐一
[3] 6  アドマイヤジャパン 牡3  57.0  横山 典弘
[4] 7  ディープインパクト 牡3  57.0  武   豊 
[4] 8  シャドウゲイト   牡3  57.0  佐藤 哲三 
[5] 9  エイシンサリヴァン 牡3  57.0  吉田  豊
[5] 10  レットバトラー   牡3  57.0  幸  英明 
[6] 11  シックスセンス   牡3  57.0  四位 洋文
[6] 12  ピサノパテック   牡3  57.0  岩田 康誠
[7] 13  ディーエスハリアー 牡3  57.0  石橋  脩
[7] 14  フサイチアウステル 牡3  57.0  藤田 伸二
[8] 15  マルブツライト   牡3  57.0  松岡 正海 
[8] 16  マルカジーク    牡3  57.0  角田 晃一 

皇帝シンボリルドルフ以来、21年ぶりの無敗の三冠馬が登場するかだけに注目が集まっている今年の菊花賞。2年前も三冠馬誕生か(対象馬はネオユニヴァース)、と沸きましたが、今回はJRA自身が力入れてますからねー。今朝、NHKニュースでさえ追いきり情報をやってたときは、もうこれで三冠とれなかったら、それを阻止した馬も厳しいよなあと◎ディープインパクトは堅いだろうと思う私でございます。落馬するなよ~>武君

が、化け物が1頭いるだけで、それ以外はドングリの背比べ。どこへ流すかが非常に問題です。今回はインティライミもいないですし。しかも淀3000mはどの馬も未経験で、長距離が得意とは言えない馬が多い。このところ菊花賞が荒れまくっているのもその辺が原因でしょう。

私の中ではやっぱり脩の初クラシック騎乗を祝って、ディーエスハリアーはおさえておきたいかな。そして岩田騎乗のピサノパテック。さらに夏の上り馬フサイチアウステル。そして3年連続ダンスインザダークでコンラッドとミツワスカイハイ。堅実なシックスセンス。逃げのこりもありそうなシャドウゲイト。馬券はオッズ次第かなあ。

2005年10月14日金曜日

秋華賞 (GI) 枠順確定

10月16日(日) 京都  11R
サラ系3歳/○混 牝○指/芝2000m

[1] 1  エイシンテンダー  牝3  55.0  武 幸四郎 
[1] 2  ジェダイト     牝3  55.0  池添 謙一  
[2] 3  モンローブロンド  牝3  55.0  秋山 真一郎
[2] 4  テイエムメダリスト 牝3  55.0  橋本 美純  
[3] 5  ラインクラフト   牝3  55.0  福永 祐一  
[3] 6  オリエントチャーム 牝3  55.0  赤木 高太郎 
[4] 7  レースパイロット  牝3  55.0  安藤 勝己  
[4] 8  デアリングハート  牝3  55.0  後藤 浩輝  
[5] 9  フェリシア     牝3  55.0  小牧  太  
[5] 10  エアメサイア    牝3  55.0  武   豊 
[6] 11  ニシノナースコール 牝3  55.0  横山 典弘
[6] 12  ショウナンパントル 牝3  55.0  吉田  豊 
[7] 13  シールビーバック  牝3  55.0  松岡 正海
[7] 14  コスモマーベラス  牝3  55.0  柴田 善臣
[7] 15  スルーレート    牝3  55.0  渡辺 薫彦 
[8] 16  エリモファイナル  牝3  55.0  四位 洋文 
[8] 17  トウカイルナ    牝3  55.0  北村 浩平 
[8] 18  ライラプス     牝3  55.0  松永 幹夫 

今週は温泉へ行くので、ラジオ観戦&PAT投票になる予定。帰ってきてからじっくり見よう。

迷うのは、ラインクラフトかエアメサイアか、ってところかな~と思うのです。エアメサイアは、たまたま京都行ったときに新馬デビューだったときで、単勝買ってちょっと儲かったので、思い入れはあるのですが、なーんとなくトライアル馬っぽいんですよね。。。本格化するのはもっと後かな、とか。ラインクラフトはNHKマイルで度肝を抜かれたし、ローズSでも後少しで勝てそうでした。マイラーとか言われてるけど、東京1600mを牡馬相手に先行抜けだしで勝っちゃうんだから、京都2000mぐらいならなんとか持ちそう。とりあえずオークスのときにシーザリオ=エアメサイアの馬単を買わないで悲しい思いをしたので、ライン→エアを買おうかな。

ただ、ここで思い出すのが、去年の秋華賞がエンドスィープ=トウカイテイオー産駒で決まったこと(3着もタイキシャトル産駒、断然一番人気のSS産駒ダンスインザムードは直線失速して4着)。今年もサンデー抜きやろうかな。。。

2005年10月9日日曜日

[今日の反省]東京4回2日(毎日王冠の日)

雨の日曜日。今日はカメラは諦めて、競馬に徹することに。

メインの毎日王冠は◎ダイワメジャー=○カンパニー2頭軸の3連複でいって撃沈しました。ここまで実力拮抗だったら、5頭選んで馬連ボックスにすべきでしたね~。サンライズペガサスもケイアイガードも買っていただけに、ちょっと悔しい。今回、またしてもスイープは馬場入りをごねてました。地下馬道から頭が出た辺りでもうダメ。そのまま5分くらい厩務員さんたちを困らせてました。馬場に入って走り出せば入れ込んだりするわけじゃないんですけどね。。

今日は6レースでアマビリータ@石橋脩にパドックで一目惚れして、印を無視して調子の良さそうな馬サンデーサンライズ、ビューティフォームに流したら、馬連が当たってややプラスになりました。確定を見ておっしゃー51倍と思った後、買った3頭で3連複にしていたらなんと480倍だったことを知ってちょっと凹みました(そんなのばっかり)。

東京競馬場は見事なグリーンの芝です。ダートは前残り、芝は案外内が伸びず、だから逃げばかりでもなく差しも決まる、でも後方からの追い込みはちょっと足りないといった感じでした。ちなみに昨日は堅い決着が多かったのに、今日は1番人気が9レースを除きすべてぶっとぶという荒れ模様でした。そして今日は寒かった~。

ダイワメジャーは天皇賞出走権からこれで外れちゃったのかしらん(T_T)。どれか回避が出ないと出られないかも。今回は明らかに叩きだったスイープ(パドック見て切った)は次こそ買えそう。天皇賞はタップやビックゴールドが出走予定なのでスローにはならないでしょうし。とすると、ルメールが騎乗するハーツクライも今度こそって感じですね。今年は「エンペラーズカップ100年記念」とかいう角書きがついているようで、既に東京競馬場は天皇賞一色になっていました。天皇賞の日は晴れるといいな。

2005年10月8日土曜日

毎日王冠(GII) 枠順

●毎日王冠(GII)
10月9日(日) 東京  11R
サラ系3歳上/○国際○指/別定/芝1800m


[1] 1  エリモハリアー   せ5  57.0  四位 洋文
[1] 2  ハイアーゲーム   牡4  57.0  柴田 善臣
[2] 3  ダイワメジャー   牡4  58.0  横山 典弘
[2] 4  テレグノシス    牡6  58.0  勝浦 正樹
[3] 5  スズノマーチ    牡5  57.0  北村 宏司
[3] 6  バランスオブゲーム 牡6  58.0  田中 勝春
[4] 7  ケイアイガード   牡4  57.0  柴山 雄一 
[4] 8  メイショウカイドウ 牡6  57.0  幸  英明  
[5] 9  コスモバルク    牡4  57.0  安藤 勝己 
[5] 10  ハットトリック   牡4  57.0  蛯名 正義  
[6] 11  カナハラドラゴン  牡7  57.0  石橋  脩 
[6] 12  サンライズペガサス 牡7  58.0  後藤 浩輝
[7] 13  スイープトウショウ 牝4  57.0  池添 謙一 
[7] 14  サイレントグリーン 牡5  57.0  板垣 吉則 
[8] 15  グラスエイコウオー 牡7  57.0  藤田 伸二 
[8] 16  カンパニー     牡4  57.0  福永 祐一  
[8] 17  ロードフラッグ   せ8  57.0  二本柳 壮  

雨予報、秋の東京開幕週、芝1800m、これといった逃げ馬不在ということで、枠順確定前から「内枠入ったら、ダイワメジャー」と思っていたら、見事2枠3番を射止めてくれました。というわけで、今回調教VTRを加味しても◎ダイワメジャー。ここで勝てなかったら、除外馬だけで十分豪華なGIIレースが出来ると言われてる今年の盾レースに出られないぞ。

アサクサデンエンの回避は残念ですが、それでも思った以上の好メンバーになった今回は、盾への出場権取得と叩き、東京実績、開幕週の雨予報など不確定要素が多くて難しいですね。ハイアーゲームは東京は実績あるんですが、内枠で鞍上が馬群をさばけるとは思えず。逆に夏の上り馬のほうがいいかと思って、エリモハリアーとか面白いかな~と思ってるのですが。スローでも差しきった東京新聞杯を目の前で見てた私は、ハットトリックとかも怖い。調教は映像で見てないのですが、調子良さそうなケイアイガードも。人気薄ですが、キングカメハメハの2着の実績があるし。テレグノシスは前走成績が全く関係無い馬。そこそこ走ったりするから、最初から消しというわけにはいかないでしょう。コスモバルクは鞍上がアンカツということでどうなんだろう。私はこの馬が逃げるのでは・・・と思ってるのですが。GIではちょっと足りないカンパニーもここなら。最近スランプから脱出しつつある脩ガンバレ、ってことで、カナハラドラゴンも買っておこう(笑)。先週プリティローズで10万馬券を当てた宮崎さんも「調教がよかったんですよね~」って言ってたし。

2005年10月2日日曜日

秋GI戦線の開幕

今日はスプリンターズステークス。
私の予想は

◎サイレントウィットネス
○デュランダル
▲ケープオブグットホープ
△シルキーラグーン
△プレシャスカフェ
△マルカキセキ

で、三連単フォーメーション◎○→◎○→▲△
坂途中で、おっしゃーウィットネス=デュランダルは完璧だーと思いきや、最後の最後で3着に着たのはまたしてもアドマイヤマックス@武豊。もう武君に邪魔されるのは勘弁して欲しい。ちなみにクビ差4着が人気薄マルカキセキだったので、悔しさ倍増。

カルストンライトオが思ったとおりの激逃げ。あまりのペースに、前に行ってるサイレントウィットネスは脚が残るのか、最後デュランダルは届くのか・・・と思ったのですが、サイレントウィットネスはやっぱり強かったし、デュランダルの末脚もお見事でした。この2頭は他とはちょっと次元の違う強さでしたね。デュランダルは今回ぶっつけでしたから、マイルCSとかでもう一度対決を見てみたいですね~。

馬券は完敗でしたが、来週から毎日王冠を挟んで、変則三冠のかかった秋華賞(は別の用事で見られないのですが、ラジオ観戦の予定)、こっちは文字通りクラシック三冠のかかった菊花賞、そして本当に天覧レースになるのか天皇賞(秋)。。。年末の有馬記念まで盛り上がっていきましょう>競馬好き読者の方。このブログも再び週末だけ競馬ブログに戻ります(笑)

ちなみに夏場の収支は例年通りとんとんよりややマイナスです。