皐月賞で人気になりながら惨敗したロジユニヴァースとリーチザクラウン。突然の大雨で不良馬場になった東京競馬場2400mの舞台で、その2頭が巻き返してきました。皐月賞の人気通りに買っておけば(笑)な馬券だったのに、馬連でも4000円近くつく中波乱。同じネオユニヴァースの仔・アンライバルドから買ってかすりもしなかった私は何も言えません。下を気にしてたってことでしたが、本当に強い馬はあまり馬場関係なかったりしますからね〜。皐月賞の時にネオユニヴァースの種牡馬としての価値はこれから、みたいなことを書きましたが、今日はまた難しい状況を作り出してしまいました。ネオは父馬としては皐月賞もダービーも勝ったわけで、これだけ条件の違うレースで、それぞれ対応できるような異質な馬を出せるという点で種牡馬としては優秀なのかもしれません。秋はどう勢力図が変わるのか、結構楽しみかも。
そして目黒記念はミヤビランベリ。またしてもジャガーメイルは2着でした。。。こちらもジャガーメイルから買ったけど、ミヤビランベリは全く見て無くてまたしてもかすりもせず。残念。
いずれにせよものすごい不良馬場でしたねー。やっぱりダービーデーはお天気じゃないとな。麻生大臣が来場してたようですが、彼は雨男なのでしょうか。
来週は安田記念。来週はお天気も大丈夫そうだし、メンバーも揃って面白そうなので競馬場に行く予定です。
2009年5月29日金曜日
[枠順]2009年日本ダービー(JpnI)
第76回 東京優駿(JpnI)
2009年5月31日(日) 東京10R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牡・牝(指定) 定量
1枠 1番 ロジユニヴァース 横山 典弘
1枠 2番 アプレザンレーヴ 内田 博幸
2枠 3番 フィフスペトル 安藤 勝己
2枠 4番 トップカミング 幸 英明
3枠 5番 マッハヴェロシティ 柴田 善臣
3枠 6番 ケイアイライジン 松岡 正海
4枠 7番 ナカヤマフェスタ 蛯名 正義
4枠 8番 ブレイクランアウト 藤田 伸二
5枠 9番 ジョーカプチーノ 藤岡 康太
5枠10番 アントニオバローズ 角田 晃一
6枠11番 セイウンワンダー 福永 祐一
6枠12番 リーチザクラウン 武 豊
7枠13番 シェーンヴァルト 北村 友一
7枠14番 ゴールデンチケット 川田 将雅
7枠15番 アーリーロブスト 三浦 皇成
8枠16番 トライアンフマーチ 武 幸四郎
8枠17番 アイアンルック 小牧 太
8枠18番 アンライバルド 岩田 康誠
今年もダービーの季節がやってきました。今年は比較的高いレベルで混戦ではありますが、私の中ではその中でもアンライバルドは抜けてるかなーと思ってます。血統的にも不安は無いし、何と言っても皐月賞は本当に強かった。後ろから行くなら枠もあまり関係なさそう。
そのアンライバルドとあまりに差が出来てしまった皐月賞組よりも、別路線組のほうが面白いと思ってます。NHKマイルで強かったジョーカプチーノ。3歳くらいだと距離よりも勢いのほうが重要という気がします。NHKマイル→日本ダービーは意外と勝ち馬も出てるので、狙ってもいいかな。あとはアプレザンレーヴ。青葉賞のパドックでは本当に1頭だけ「でっけー」って感じでした。オークスが桜花賞の1〜3着だったし、皐月賞組も2着トライアンフマーチ、3着セイウンワンダーは置いていかれる一方の他馬の中で伸びていたので面白そう。調子もあがってそうですし、この辺りは入れようと思ってます。
2009年5月31日(日) 東京10R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牡・牝(指定) 定量
1枠 1番 ロジユニヴァース 横山 典弘
1枠 2番 アプレザンレーヴ 内田 博幸
2枠 3番 フィフスペトル 安藤 勝己
2枠 4番 トップカミング 幸 英明
3枠 5番 マッハヴェロシティ 柴田 善臣
3枠 6番 ケイアイライジン 松岡 正海
4枠 7番 ナカヤマフェスタ 蛯名 正義
4枠 8番 ブレイクランアウト 藤田 伸二
5枠 9番 ジョーカプチーノ 藤岡 康太
5枠10番 アントニオバローズ 角田 晃一
6枠11番 セイウンワンダー 福永 祐一
6枠12番 リーチザクラウン 武 豊
7枠13番 シェーンヴァルト 北村 友一
7枠14番 ゴールデンチケット 川田 将雅
7枠15番 アーリーロブスト 三浦 皇成
8枠16番 トライアンフマーチ 武 幸四郎
8枠17番 アイアンルック 小牧 太
8枠18番 アンライバルド 岩田 康誠
今年もダービーの季節がやってきました。今年は比較的高いレベルで混戦ではありますが、私の中ではその中でもアンライバルドは抜けてるかなーと思ってます。血統的にも不安は無いし、何と言っても皐月賞は本当に強かった。後ろから行くなら枠もあまり関係なさそう。
そのアンライバルドとあまりに差が出来てしまった皐月賞組よりも、別路線組のほうが面白いと思ってます。NHKマイルで強かったジョーカプチーノ。3歳くらいだと距離よりも勢いのほうが重要という気がします。NHKマイル→日本ダービーは意外と勝ち馬も出てるので、狙ってもいいかな。あとはアプレザンレーヴ。青葉賞のパドックでは本当に1頭だけ「でっけー」って感じでした。オークスが桜花賞の1〜3着だったし、皐月賞組も2着トライアンフマーチ、3着セイウンワンダーは置いていかれる一方の他馬の中で伸びていたので面白そう。調子もあがってそうですし、この辺りは入れようと思ってます。

2009年5月24日日曜日
[2009年オークス]賭ければ賭けるほど
ブエナビスタとレッドディザイア。先に抜け出したのはレッドディザイアでした。が、最後の最後まで伸びたのはブエナビスタ。スローペースだったのに結構縦長の展開で、内枠のレッドディザイアは中段の内側、ブエナビスタは最後方。「ああ、大丈夫か、2頭とも」と思いましたが、終わってみればほかの15頭はただの飾り。2着と3着の間には超えられない壁が見えました。この世代はこの2頭がずばぬけて強いですね。レッドディザイア陣営にとっては目の上のたんこぶでしょうけれども、逆に「絶対倒したい相手」が同世代にいることは目標が出来て良いことだし、見る側にとっても面白いです。
ただやっぱり人気なんですよねー。超えられない壁の向こう側にいる2頭の馬連に3倍以上つくのはかなり美味しいと思いますが、競馬で10万とかいう勝負をしない私にとってはとっても安い(笑)。元は取れましたが、「なんとか元は取れた」という感じ。レースは面白かったですけど。
3着のジェルミナルも頑張ったとは思いますが、やっぱりこの2頭には敵わなかったという感じでしょうか。牝馬限定戦なら、古馬相手でもかなり良いところまでいけると思いますが。
ブエナビスタは、「勝ったら凱旋門賞」と言われてましたから、きっとここから凱旋門賞に行くのでしょう。3歳牝馬なら、54.5キロというハンデとも言える斤量で出走することができます。結構チャンスかも?
ただ、こうなるとウオッカとブエナビスタのキレ勝負が見たい私。それはジャパンカップになるのか、それとも有馬記念になるのか、ウオッカは今年引退を表明していますから、一度でいいから同じ舞台(しかもジャパンカップレベルの大舞台)で走って欲しいです。
ただやっぱり人気なんですよねー。超えられない壁の向こう側にいる2頭の馬連に3倍以上つくのはかなり美味しいと思いますが、競馬で10万とかいう勝負をしない私にとってはとっても安い(笑)。元は取れましたが、「なんとか元は取れた」という感じ。レースは面白かったですけど。
3着のジェルミナルも頑張ったとは思いますが、やっぱりこの2頭には敵わなかったという感じでしょうか。牝馬限定戦なら、古馬相手でもかなり良いところまでいけると思いますが。
ブエナビスタは、「勝ったら凱旋門賞」と言われてましたから、きっとここから凱旋門賞に行くのでしょう。3歳牝馬なら、54.5キロというハンデとも言える斤量で出走することができます。結構チャンスかも?
ただ、こうなるとウオッカとブエナビスタのキレ勝負が見たい私。それはジャパンカップになるのか、それとも有馬記念になるのか、ウオッカは今年引退を表明していますから、一度でいいから同じ舞台(しかもジャパンカップレベルの大舞台)で走って欲しいです。

2009年5月23日土曜日
[枠順]オークス(JpnI)
第70回 優駿牝馬(JpnI)
2009年5月24日(日) 東京11R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牝(指定) 定量
1枠 1番 マイティースルー 牝3 55 小野次郎
1枠 2番 パドブレ 牝3 55 西田雄一郎
2枠 3番 レッドディザイア 牝3 55 四位洋文
2枠 4番 ヴィーヴァヴォドカ 牝3 55 村田一誠
3枠 5番 ダノンベルベール 牝3 55 後藤浩輝
3枠 6番 フミノイマージン 牝3 55 太宰啓介
4枠 7番 ブエナビスタ 牝3 55 安藤勝己
4枠 8番 ディアジーナ 牝3 55 内田博幸
5枠 9番 ルージュバンブー 牝3 55 田中勝春
5枠10番 ツーデイズノーチス 牝3 55 武豊
6枠11番 イナズマアマリリス 牝3 55 武幸四郎
6枠12番 ダイアナバローズ 牝3 55 角田晃一
7枠13番 ブロードストリート 牝3 55 藤田伸二
7枠14番 ジェルミナル 牝3 55 福永祐一
7枠15番 ハシッテホシーノ 牝3 55 松岡正海
8枠16番 ワイドサファイア 牝3 55 岩田康誠
8枠17番 デリキットピース 牝3 55 柴田善臣
8枠18番 サクラローズマリー 牝3 55 三浦皇成
NHKマイルで単複が当たってしまったせいで、ヴィクトリアマイルで欲をかいて強いウオッカに逆らった私はアホでした。ここもまた牝馬のディープインパクトと言われる断然人気の馬が1頭。ずっと買ってるのでブエナビスタはもちろん本命です。ただ、桜花賞で2着だったレッドディザイアと人気ほど差があるかというと、そんなことないかなーという気もしています。桜花賞のときはこの2頭を軸にしたので、同じように買おうと思ってます。
そして同じく桜花賞のときに期待したヴィーヴァヴォトカ。桜花賞の惨敗で人気はないですが、父ダンスインザダークに母父トウカイテイオーという血統に魅力を感じます。午後から雨予想もあって馬場が悪化するなら、キレはないけどワンペースで行けそうなこういう馬が穴開けそうな気も。
もちろん桜花賞時もチューリップ賞でも買ったジェルミナルは理屈抜きにおさえます。
2009年5月24日(日) 東京11R 芝2400m
サラ系3歳 オープン 牝(指定) 定量
1枠 1番 マイティースルー 牝3 55 小野次郎
1枠 2番 パドブレ 牝3 55 西田雄一郎
2枠 3番 レッドディザイア 牝3 55 四位洋文
2枠 4番 ヴィーヴァヴォドカ 牝3 55 村田一誠
3枠 5番 ダノンベルベール 牝3 55 後藤浩輝
3枠 6番 フミノイマージン 牝3 55 太宰啓介
4枠 7番 ブエナビスタ 牝3 55 安藤勝己
4枠 8番 ディアジーナ 牝3 55 内田博幸
5枠 9番 ルージュバンブー 牝3 55 田中勝春
5枠10番 ツーデイズノーチス 牝3 55 武豊
6枠11番 イナズマアマリリス 牝3 55 武幸四郎
6枠12番 ダイアナバローズ 牝3 55 角田晃一
7枠13番 ブロードストリート 牝3 55 藤田伸二
7枠14番 ジェルミナル 牝3 55 福永祐一
7枠15番 ハシッテホシーノ 牝3 55 松岡正海
8枠16番 ワイドサファイア 牝3 55 岩田康誠
8枠17番 デリキットピース 牝3 55 柴田善臣
8枠18番 サクラローズマリー 牝3 55 三浦皇成
NHKマイルで単複が当たってしまったせいで、ヴィクトリアマイルで欲をかいて強いウオッカに逆らった私はアホでした。ここもまた牝馬のディープインパクトと言われる断然人気の馬が1頭。ずっと買ってるのでブエナビスタはもちろん本命です。ただ、桜花賞で2着だったレッドディザイアと人気ほど差があるかというと、そんなことないかなーという気もしています。桜花賞のときはこの2頭を軸にしたので、同じように買おうと思ってます。
そして同じく桜花賞のときに期待したヴィーヴァヴォトカ。桜花賞の惨敗で人気はないですが、父ダンスインザダークに母父トウカイテイオーという血統に魅力を感じます。午後から雨予想もあって馬場が悪化するなら、キレはないけどワンペースで行けそうなこういう馬が穴開けそうな気も。
もちろん桜花賞時もチューリップ賞でも買ったジェルミナルは理屈抜きにおさえます。

2009年5月17日日曜日
[枠順]2009年ヴィクトリアマイル(GI)
第4回 ヴィクトリアマイル(GI)
2009年5月17日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際)牝(指定) 定量
1枠 1番 ショウナンラノビア 牝6 55 柴田善臣
1枠 2番 ブラボーデイジー 牝4 55 生野賢一
2枠 3番 マイネレーツェル 牝4 55 川田将雅
2枠 4番 ブーケフレグランス 牝4 55 三浦皇成
3枠 5番 ザレマ 牝5 55 安藤勝己
3枠 6番 ウオッカ 牝5 55 武豊
4枠 7番 レッドアゲート 牝4 55 松岡正海
4枠 8番 チェレブリタ 牝4 55 蛯名正義
5枠 9番 セラフィックロンプ 牝5 55 宮崎北斗
5枠10番 ムードインディゴ 牝4 55 内田博幸
6枠11番 ヤマニンメルベイユ 牝7 55 柴山雄一
6枠12番 ジョリーダンス 牝8 55 四位洋文
7枠13番 リトルアマポーラ 牝4 55 福永祐一
7枠14番 カワカミプリンセス 牝6 55 横山典弘
7枠15番 サワヤカラスカル 牝4 55 浜中俊
8枠16番 アルコセニョーラ 牝5 55 武士沢友治
8枠17番 レジネッタ 牝4 55 小牧太
8枠18番 ヤマニンエマイユ 牝6 55 田中勝春
すごい今更ですが、ヴィクトリアマイル。カワカミプリンセスから買いましたが、ブーケはもちろん単複おさえました。パドックではとてもよく見えたし、「厩舎2頭出しは人気薄」に従います(笑)。
2009年5月17日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際)牝(指定) 定量
1枠 1番 ショウナンラノビア 牝6 55 柴田善臣
1枠 2番 ブラボーデイジー 牝4 55 生野賢一
2枠 3番 マイネレーツェル 牝4 55 川田将雅
2枠 4番 ブーケフレグランス 牝4 55 三浦皇成
3枠 5番 ザレマ 牝5 55 安藤勝己
3枠 6番 ウオッカ 牝5 55 武豊
4枠 7番 レッドアゲート 牝4 55 松岡正海
4枠 8番 チェレブリタ 牝4 55 蛯名正義
5枠 9番 セラフィックロンプ 牝5 55 宮崎北斗
5枠10番 ムードインディゴ 牝4 55 内田博幸
6枠11番 ヤマニンメルベイユ 牝7 55 柴山雄一
6枠12番 ジョリーダンス 牝8 55 四位洋文
7枠13番 リトルアマポーラ 牝4 55 福永祐一
7枠14番 カワカミプリンセス 牝6 55 横山典弘
7枠15番 サワヤカラスカル 牝4 55 浜中俊
8枠16番 アルコセニョーラ 牝5 55 武士沢友治
8枠17番 レジネッタ 牝4 55 小牧太
8枠18番 ヤマニンエマイユ 牝6 55 田中勝春
すごい今更ですが、ヴィクトリアマイル。カワカミプリンセスから買いましたが、ブーケはもちろん単複おさえました。パドックではとてもよく見えたし、「厩舎2頭出しは人気薄」に従います(笑)。

2009年5月4日月曜日
[2009年天皇賞(春)]それは買ってない
3200mの割に速いペースで進んだ天皇賞。どちらかというと実力馬・人気馬が前々でレースをする馬だったということもあるのでしょう。先頭馬群がどんどん入れ替わり、4コーナーでは結局前は総崩れ。後ろで脚を貯めていた馬が内から外から伸びてきて、勝ったのは12番人気のマイネルキッツ。
私が期待したジャガーメイルにとってはとても良い流れだったと思うのですが、外に出したのがかなりコースロスでした。内から出てきた馬に負けたのは仕方ないですね。本当は東京2400mみたいな直線が長くて、カーブが少なく、ワンペースで行けるようなレースのほうが合ってるんでしょう。残念脩ちゃん馬券は不発に終わりました。。。
一方、その石橋脩騎手は新潟で大暴れ。1日に3勝して迎えた新潟メインの谷川岳ステークスでは、2歳時から期待しているホッカイカンティが出ていたので、単勝に張り込んだところ完勝してくれました。なんとか昨日の負けだけは取り戻した、という感じです。ちょっとムラ駆けっぽいところと、連勝できない弱さがあるのが気になるのですが、安田記念に出るなら応援したいところです。
私が期待したジャガーメイルにとってはとても良い流れだったと思うのですが、外に出したのがかなりコースロスでした。内から出てきた馬に負けたのは仕方ないですね。本当は東京2400mみたいな直線が長くて、カーブが少なく、ワンペースで行けるようなレースのほうが合ってるんでしょう。残念脩ちゃん馬券は不発に終わりました。。。
一方、その石橋脩騎手は新潟で大暴れ。1日に3勝して迎えた新潟メインの谷川岳ステークスでは、2歳時から期待しているホッカイカンティが出ていたので、単勝に張り込んだところ完勝してくれました。なんとか昨日の負けだけは取り戻した、という感じです。ちょっとムラ駆けっぽいところと、連勝できない弱さがあるのが気になるのですが、安田記念に出るなら応援したいところです。

2009年5月2日土曜日
[枠順]天皇賞(春) (GI)
第139回 天皇賞(春)(GI)
2009年5月3日(日) 京都11R 芝・外 3200m
サラ系4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
1 1 サンライズマックス 牡5 58.0 福永祐一
1 2 マイネルキッツ 牡6 58.0 松岡正海
2 3 ジャガーメイル 牡5 58.0 安藤勝己
2 4 アルナスライン 牡5 58.0 蛯名正義
3 5 シルクフェイマス 牡10 58.0 藤岡佑介
3 6 テイエムプリキュア 牝6 56.0 荻野琢真
4 7 ポップロック 牡8 58.0 川田将雅
4 8 トウカイトリック 牡7 58.0 和田竜二
5 9 ホクトスルタン 牡5 58.0 小牧太
5 10 ゼンノグッドウッド 牡6 58.0 武幸四郎
6 11 ネヴァブション 牡6 58.0 後藤浩輝
6 12 ドリームジャーニー 牡5 58.0 池添謙一
7 13 デルタブルース 牡8 58.0 岩田康誠
7 14 コスモバルク 牡8 58.0 幸英明
7 15 モンテクリスエス 牡4 58.0 武豊
8 16 スクリーンヒーロー 牡5 58.0 横山典弘
8 17 アサクサキングス 牡5 58.0 四位洋文
8 18 ヒカルカザブエ 牡4 58.0 秋山真一郎
このところ長距離は「これ」といった馬がいなくて、本当に混戦模様。ただ私の中で今の長距離ならこれ、という馬が1頭いて、それがジャガーメイルです。随分前に東京で初めてジャガーメイルを見たときから、ああ長距離で良い感じの馬が出てきたなーと思っていて、その後アルゼンチン共和国杯で後にJCを勝つスクリーンヒーローに迫る2着、香港ヴァーズでも3着と健闘しました。本当は最初に見たときと同じように石橋脩騎手に乗って欲しいのですが、まあ仕方ないですかね。今回はアンカツで。
同じくかつて石橋脩騎手が乗っていた、という馬があと2頭います。スクリーンヒーローとネヴァブション(他にもいるかもしれませんが、私がはっきり覚えてるのはこの2頭。彼が乗っているという理由で買ったから)。というわけで、「残念脩ちゃん馬券」ということでこの3頭は買いたいと思います。
あとはアサクサキングス、アルナスラインあたりでしょうか。ヒカルカザブエも気になりますが、あとはオッズと相談します。
2009年5月3日(日) 京都11R 芝・外 3200m
サラ系4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
1 1 サンライズマックス 牡5 58.0 福永祐一
1 2 マイネルキッツ 牡6 58.0 松岡正海
2 3 ジャガーメイル 牡5 58.0 安藤勝己
2 4 アルナスライン 牡5 58.0 蛯名正義
3 5 シルクフェイマス 牡10 58.0 藤岡佑介
3 6 テイエムプリキュア 牝6 56.0 荻野琢真
4 7 ポップロック 牡8 58.0 川田将雅
4 8 トウカイトリック 牡7 58.0 和田竜二
5 9 ホクトスルタン 牡5 58.0 小牧太
5 10 ゼンノグッドウッド 牡6 58.0 武幸四郎
6 11 ネヴァブション 牡6 58.0 後藤浩輝
6 12 ドリームジャーニー 牡5 58.0 池添謙一
7 13 デルタブルース 牡8 58.0 岩田康誠
7 14 コスモバルク 牡8 58.0 幸英明
7 15 モンテクリスエス 牡4 58.0 武豊
8 16 スクリーンヒーロー 牡5 58.0 横山典弘
8 17 アサクサキングス 牡5 58.0 四位洋文
8 18 ヒカルカザブエ 牡4 58.0 秋山真一郎
このところ長距離は「これ」といった馬がいなくて、本当に混戦模様。ただ私の中で今の長距離ならこれ、という馬が1頭いて、それがジャガーメイルです。随分前に東京で初めてジャガーメイルを見たときから、ああ長距離で良い感じの馬が出てきたなーと思っていて、その後アルゼンチン共和国杯で後にJCを勝つスクリーンヒーローに迫る2着、香港ヴァーズでも3着と健闘しました。本当は最初に見たときと同じように石橋脩騎手に乗って欲しいのですが、まあ仕方ないですかね。今回はアンカツで。
同じくかつて石橋脩騎手が乗っていた、という馬があと2頭います。スクリーンヒーローとネヴァブション(他にもいるかもしれませんが、私がはっきり覚えてるのはこの2頭。彼が乗っているという理由で買ったから)。というわけで、「残念脩ちゃん馬券」ということでこの3頭は買いたいと思います。
あとはアサクサキングス、アルナスラインあたりでしょうか。ヒカルカザブエも気になりますが、あとはオッズと相談します。

[2009年青葉賞]遅れてきた大器
久々に東京競馬場に行ってきました。今日のメインはダービートライアル青葉賞。今年の牡馬は良い意味で混戦という感じで、まだ遅れてきた大器もいるのではないか、という気もしていたのですが、その筆頭がアプレザンレーヴでしたね。

パドックで現れたときは、他の馬よりも頭ひとつ分背が高くてびっくりしたんですけど、見事に抜け出して勝った後、口取り写真を撮りに出てきたとき、その真っ黒な馬体が父・シンボリクリスエスに似てるなあとも思いました。お父さんはここを勝った後、ダービーではタニノギムレットに負けてしまいますが、今日見てるとこの仔もダービーで面白いかも。
でも私の期待は同厩舎のイネオレオだったんですよね。というわけでレース写真はイネオレオばっかり狙ってました・・・。
今日の注目馬はナンヨーアイドル。名前は女の子みたいですが、3歳牡馬。アンカツさんは青葉賞ではなく、この馬に乗りに来たのではないかとレース前から相方と言ってましたが、実際に走ってるところを見ると、確かにそんな感じの強さでした。追い込み一辺倒っぽいのが、微妙な成績にも現れてる感じで、Aコース、開幕したばかりの府中だったからこそ、という気もしないまでもないですが・・・。

パドックで現れたときは、他の馬よりも頭ひとつ分背が高くてびっくりしたんですけど、見事に抜け出して勝った後、口取り写真を撮りに出てきたとき、その真っ黒な馬体が父・シンボリクリスエスに似てるなあとも思いました。お父さんはここを勝った後、ダービーではタニノギムレットに負けてしまいますが、今日見てるとこの仔もダービーで面白いかも。
でも私の期待は同厩舎のイネオレオだったんですよね。というわけでレース写真はイネオレオばっかり狙ってました・・・。
今日の注目馬はナンヨーアイドル。名前は女の子みたいですが、3歳牡馬。アンカツさんは青葉賞ではなく、この馬に乗りに来たのではないかとレース前から相方と言ってましたが、実際に走ってるところを見ると、確かにそんな感じの強さでした。追い込み一辺倒っぽいのが、微妙な成績にも現れてる感じで、Aコース、開幕したばかりの府中だったからこそ、という気もしないまでもないですが・・・。


登録:
投稿 (Atom)