2007年4月29日日曜日

[今週の反省]オペラハウス産駒は古馬になって成長する

もう少し緩いペースになるかと思いましたが、前日のレースを見てて、「今の京都は前のこり」という印象が騎手にもすり込まれたのか、結構前々で競馬する馬が多かったですよね。長距離を逃げて勝った馬がいたこともあったし、実力上位のメイショウサムソンが、距離不安を言われてたこともあったのか、前々で競馬して粘りこみを図ろうとした馬が多く1000m通過が1分という速めの平均ペース。3コーナー過ぎで仕掛けて先頭に立とうとするデルタブルースに後続が一斉に襲いかかるという展開で、最後は結構スタミナ勝負だった気がします。結局直線入り口で先頭に立ったメイショウサムソンがエリモエクスパイアや人気だったアイポッパーの追撃を振り切って勝利。デルタ流しだった馬券はもうぜーんぜんダメでしたが、駆け引きが交錯する長距離らしいレースが見られたし、メイショウサムソンが勝って、なんか嬉しかったです。

メイショウサムソンは恐らく菊花賞の敗戦があって、3200mという長距離レースが一番不安だったと思うんですよね(父オペラハウスだから、実際のところそんなこと無いと思うのですが)。それをハナ差とはいえ勝ったことで、今後が楽しみですね。何しろディープのような抜けた馬は皆無だし、オペラハウス産駒は古馬になって強くなるという感じもあるので、出るGI総なめということもあり得るかも。2着も4歳馬、しかも人気薄のエリモエクスパイア。今年の4歳馬、結構強いかもしれないです。まーいつまでも7歳とか8歳の馬が勝ってしまっては、今後の競馬が不安になりますし。天皇賞が4歳馬のワンツーになったのはよかったかも。

同じくサムソン世代のアドマイヤムーンは、ドバイデューティフリー勝利から、再び海外挑戦で、香港のクイーンエリザベスII世カップに出走。グリーンチャンネルで観戦してましたが、直線伸びてきたものの、惜しくも3着でした。かなり馬体重が減っていたようですし、最後の伸び脚も、昨年末プライドにハナ差まで詰め寄ったほどのするどさは無かったです。地球を半周しての転戦はやっぱりちょっとつらかったかな。勝ったのは、昨年末の香港カップでは4着だったViva Pataca。同じく香港カップで2馬身突き放したVengeance of Rainにも及ばなかったので、やっぱり体調もあったのかもしれません。Viva Patacaは香港ダービー馬だそうですから、宝塚とかで日本のダービー馬であるサムソンと激突してくれないかなあ。全然関係ないですが、ダービー勝ってるのにセン馬ってところが香港らしいなあと思うのですが。

さて、来週はいろんな意味で微妙な位置づけのNHKマイルカップ(JpnI)。今年は牝馬イクスキューズが、先週のフローラSで出走権を獲ったオークスではなく、こちらに出る(こちらも出るだったらどうしよう?!)という話で、彼女も含めて登録は36頭。これもまたどんぐりの背比べで、今週何度も超万馬券が出ている東京だけに、一体どうなることやら。抽選で出走かなえば、キングスデライトを応援したい私です。

0 件のコメント:

コメントを投稿