
今日は午前中は散々。というか、そもそも単勝400倍とかいう馬を買ってる私が悪いのですが、流れに乗れないのでそこそこで止めておいたら、午後一でなんと期待の石橋脩騎手が派手な落馬。以降全部乗り替わりになってしまいました。馬が内ラチに自分でぶつかっていってしまい、弾みで投げ出された石橋騎手は、手綱から手が取れずにラチの上を転がるように引きずられました。場内から悲鳴が出るような落馬で、とっても心配です。早く治ってもどってきてくれるといいのですが。。。

今日は彼が騎乗するディーエスハリアーの応援もひとつの楽しみだったのに(これで3着まで来れば、夢のクラシック騎乗だし)、それを奪われてしまって興味半減。しばらく呆然としてたのが良い方向に出たのか、去年POG指定してたセルフリスペクト(上の写真)の単勝とメインレースの馬連が取れたのでした。1日の成績としてはかなりプラスだったんですけど、でも菊沢騎手に乗り替わったディーエスハリアーは優先出走権までクビ差届かず4着でした(T_T)。ずっと乗ってた脩だったら・・・と思っても仕方ないことを考えてしまいます。勝ち馬はダンズインザモア。出走権を巡ってタフなレースになりましたが、きっちり差しての1着。2着は中山得意らしい?ウインクルセイドでした。去年の皐月賞馬はこのレース出身のダイワメジャーでしたし、どちらも血統も良い上に、戦績はダイワメジャー以上ですから、期待できそうです。今回はダメだったけど、叩き2走目になるスキップジャックの巻き返しにも期待(今回は荒れると見てディーエス、ウイン、ダンス、スキップ、パリブレストの馬連ボックスを買ってた)。まだまだディープインパクトで決まりってわけじゃないですよ。皐月賞はマギレが多いですし。そうして戦績を改めて見返すと、ダンスインザモアばかりでなく、その後勝ち星をあげてる牡馬数頭に2戦目の寒竹賞で勝ったシーザリオ(牝馬、昨日フラワーCも勝って、次は桜花賞?)って実は化け物なんじゃ・・・。
まあ少し稼いだので、気を取り直してもうすぐ誕生日のばあちゃんにプレゼントすることにしよう。
今日は38年間の騎手生活に別れを告げた岡部元騎手の引退式と併せていろいろとイベントのある岡部デーでした。私が競馬を始めてからの岡部騎手というと、やっぱりシンボリクリスエスの秋天。去年は長期休養の末に復帰、その日にダンスインザムードに騎乗して勝ち、坊主頭で表彰式に現れたのも記憶に新しいところです。なんか背広を着て抽選のボールを引いたり、インタビュー受けてたりすると、あの神業職人もタダの人という感じで、寂しい限りですね。最終レース(岡部幸雄引退記念レース)はメインに続けて蛯名騎手が勝ち、優勝トロフィーを受け取ってました。密かにこの12レースは次の騎手会長選びのためのレースだったんじゃないかと思ってたのですが、次の会長は蛯名かも?なんちて(笑)。パドックで行われた引退セレモニーは、テラスから人が落ちるんじゃないかってくらいの混雑でした。

0 件のコメント:
コメントを投稿