2005年3月26日土曜日

高松宮記念(GI) 枠順確定

高松宮記念(GI)
3月27日(日) 中京  11R 芝1200m (左回り)

[1] 1  スリージェム    牡4  57.0  武 幸四郎
[1] 2  ギャラントアロー  牡5  57.0  幸  英明
[2] 3  ワンダーシアトル  牡6  57.0  石橋  守
[2] 4  ウインクリューガー 牡5  57.0  吉田  稔
[3] 5  ゴールデンロドリゴ 牡8  57.0  赤木 高太郎
[3] 6  タマモホットプレイ 牡4  57.0  本田  優
[4] 7  メイショウボーラー 牡4  57.0  福永 祐一
[4] 8  シルヴァーゼット  牡4  57.0  池添 謙一
[5] 9  クリノワールド   牡4  57.0  上村 洋行 
[5] 10  ナイキアヘッド   牡6  57.0  村田 一誠
[6] 11  コスモラブシック  牡6  57.0  佐藤 哲三
[6] 12  プレシャスカフェ  牡6  57.0  蛯名 正義
[7] 13  カルストンライトオ 牡7  57.0  大西 直宏
[7] 14  ゴールデンキャスト 牡5  57.0  小牧  太
[7] 15  キーンランドスワン 牡6  57.0  四位 洋文
[8] 16  キョウワハピネス  牝4  55.0  安田 康彦
[8] 17  ブイヤマト     牡6  57.0  小池 隆生 
[8] 18  アドマイヤマックス 牡6  57.0  武   豊 

新ダート王メイショウボーラーか、それとも去年のスプリント王カルストンライトオか、いや、1200mではダートも芝も負け無し、ただいま連勝街道爆走中のプレシャスカフェか・・・という3強ムードなのですが、忘れちゃいけない第3のへたれGI馬(笑)、2ちゃんねる競馬板の星、ウインクリューガー。カルストンもボーラーも儲けさせてもらってるだけに大好き(そもそも強い逃げ馬が個人的に好き)なのですが、ウインガー(^^)には毎日笑わせて貰ってますからね・・・こちらにも何度も賭けてるし(一度も勝ってないんだけど)。まあ明日は馬券うんぬんより、レース自体が楽しみです。

2005年3月20日日曜日

[今週の競馬]まだこれからだ


きっちり差しきったダンスインザモア


今日は午前中は散々。というか、そもそも単勝400倍とかいう馬を買ってる私が悪いのですが、流れに乗れないのでそこそこで止めておいたら、午後一でなんと期待の石橋脩騎手が派手な落馬。以降全部乗り替わりになってしまいました。馬が内ラチに自分でぶつかっていってしまい、弾みで投げ出された石橋騎手は、手綱から手が取れずにラチの上を転がるように引きずられました。場内から悲鳴が出るような落馬で、とっても心配です。早く治ってもどってきてくれるといいのですが。。。


カメラ目線?のセルフリスペクト


今日は彼が騎乗するディーエスハリアーの応援もひとつの楽しみだったのに(これで3着まで来れば、夢のクラシック騎乗だし)、それを奪われてしまって興味半減。しばらく呆然としてたのが良い方向に出たのか、去年POG指定してたセルフリスペクト(上の写真)の単勝とメインレースの馬連が取れたのでした。1日の成績としてはかなりプラスだったんですけど、でも菊沢騎手に乗り替わったディーエスハリアーは優先出走権までクビ差届かず4着でした(T_T)。ずっと乗ってた脩だったら・・・と思っても仕方ないことを考えてしまいます。勝ち馬はダンズインザモア。出走権を巡ってタフなレースになりましたが、きっちり差しての1着。2着は中山得意らしい?ウインクルセイドでした。去年の皐月賞馬はこのレース出身のダイワメジャーでしたし、どちらも血統も良い上に、戦績はダイワメジャー以上ですから、期待できそうです。今回はダメだったけど、叩き2走目になるスキップジャックの巻き返しにも期待(今回は荒れると見てディーエス、ウイン、ダンス、スキップ、パリブレストの馬連ボックスを買ってた)。まだまだディープインパクトで決まりってわけじゃないですよ。皐月賞はマギレが多いですし。そうして戦績を改めて見返すと、ダンスインザモアばかりでなく、その後勝ち星をあげてる牡馬数頭に2戦目の寒竹賞で勝ったシーザリオ(牝馬、昨日フラワーCも勝って、次は桜花賞?)って実は化け物なんじゃ・・・。

まあ少し稼いだので、気を取り直してもうすぐ誕生日のばあちゃんにプレゼントすることにしよう。

今日は38年間の騎手生活に別れを告げた岡部元騎手の引退式と併せていろいろとイベントのある岡部デーでした。私が競馬を始めてからの岡部騎手というと、やっぱりシンボリクリスエスの秋天。去年は長期休養の末に復帰、その日にダンスインザムードに騎乗して勝ち、坊主頭で表彰式に現れたのも記憶に新しいところです。なんか背広を着て抽選のボールを引いたり、インタビュー受けてたりすると、あの神業職人もタダの人という感じで、寂しい限りですね。最終レース(岡部幸雄引退記念レース)はメインに続けて蛯名騎手が勝ち、優勝トロフィーを受け取ってました。密かにこの12レースは次の騎手会長選びのためのレースだったんじゃないかと思ってたのですが、次の会長は蛯名かも?なんちて(笑)。パドックで行われた引退セレモニーは、テラスから人が落ちるんじゃないかってくらいの混雑でした。


次も頑張れ

2005年3月15日火曜日

名鉄ミュージックホーン

先週の競馬は散々でしたが、相方が少し勝ったので久々にたかってみました。でもディープサマーが勝ってくれて嬉しいです。これまた買ってないときに限ってというところがまた。京都の新馬戦で見て以来応援しているエアメサイアも微妙な3着で馬券は外しましたが、本番(桜花賞)への切符はしっかり手にしましたから、巻き返しに期待です。土曜日の中山牝馬はメンツは面白くても、レースはかなりいまいち。土日連続でタイキシャトル産駒がメインレースを勝ったのはすごいことですけど。

今度の日曜は岡部騎手の引退記念競争と、皐月賞トライアルのスプリングSがあり、どちらも楽しみですが、もう1レース中京競馬場で名鉄杯があるんですよね。相方曰く、独自ファンファーレがある珍しいレースの1つだそう。名鉄の特急通過の際のミュージックホーンなるものをファンファーレにしているらしいのです。曰く、

「どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー♪」

という愛知の人々には有名な「歌詞」がついているとか。誰が言い出したのかは知りませんが、「特急通過の合図」とその「歌詞」の見事なマッチに、私は笑い転げましたよ。それは聞いてみたい。というわけで、今週末が楽しみな私なのでした。

2005年3月11日金曜日

中山牝馬ステークス(GIII) 枠順確定

中山牝馬ステークス(GIII)
サラ系4歳上/○混 牝□指/オープン/ハンデ/1800/芝(右回り)

[1] 1  ユキノスイトピー  牝5  53.0  須貝 尚介
[1] 2  オースミコスモ   牝6  56.0  蛯名 正義
[2] 3  チアフルスマイル  牝5  53.0  北村 宏司
[2] 4  チャペルコンサート 牝6  54.0  松岡 正海
[3] 5  レクレドール    牝4  55.0  デムーロ  
[3] 6  フラワーチャンプ  牝7  52.0  村田 一誠
[4] 7  チアズメッセージ  牝5  56.0  石崎 隆之
[4] 8  ヘヴンリーロマンス 牝5  56.0  松永 幹夫
[5] 9  ブライアンズレター 牝6  54.0  四位 洋文
[5] 10  ウイングレット   牝4  55.0  田中 勝春
[6] 11  メイショウオスカル 牝4  54.0  後藤 浩輝
[6] 12  マイネヌーヴェル  牝5  54.0  横山 典弘
[7] 13  オルレアン     牝4  52.0  吉田  豊 
[7] 14  ジョリーダンス   牝4  52.0  勝浦 正樹 
[8] 15  ベルモントパティ  牝5  52.0  木幡 初広 
[8] 16  グローリアスデイズ 牝4  54.0  柴田 善臣

今更ながらこのレースに「ローレル競馬場賞」という角書きがついてることに気づきました。へぇ。そしてストーミーカフェ骨折のニュースにショックが隠しきれない私です。やっぱり共同通信杯は魔のレースですね。毎年このレースを勝つ馬はクラシックでふるわない(もしくは出られない)のですが、今年は2着のダイワアプセットがレース直後に予後不良、1着馬は皐月賞を前に骨折・・・。今年のクラシックへの興味は半減です。つーか、皐月は弥生賞の1-3着で決まりでは?つまらん。

今回メンツが面白いので土曜メインの枠順をアップ。去年追いかけ続けた(けどクラシックにはちょっと足りなかった)グローリアスデイズ、未勝利の頃から賭けてたオルレアン、相方がヒモ抜けで万馬券を外したレクレドール、そして私と相性の良いマイネヌーヴェル。いつものメンツも健在で、しかもチャペルコンサートに松岡が乗るんですね。それほど差は無いと思われるメンバーなのにハンデはそこそこついてるし、どっから行くかこれから迷います。

2005年3月6日日曜日

[今週の競馬]さあ、皐月賞は・・・

中京記念はエイシンチャンプ本命で撃沈、弥生賞はあまりのオッズの低さにレットバトラーに単複賭けて見るだけにしたのですが、こっちもダメでした(笑)。

今回の弥生賞は何と言っても関東初見参のディープインパクトが注目でしたが、やはり超スローの上がり勝負になったこともあり、思ったより時計かかりましたね~。やはり中山の直線は短い。2000mが2分2秒。ここでもあの驚異の末脚が爆発したら、と思いましたけど、結局アドマイヤジャパンにクビ差。まだ私が応援する暴走馬ストーミーカフェにもチャンスありそう。楽しみになってきました。

やっぱりマイネルレコルトはマイルまでかなあ。2000は長そう。皐月賞は無視して、東京の重賞使って、NHKマイルに出たらどうでしょうね。マイネルだから無いかな。

2005年3月5日土曜日

弥生賞(GII) 枠順確定

中山11R 芝2000m

[1] 1  アドマイヤジャパン 牡3  56.0  横山 典弘
[2] 2  ブレーヴハート   牡3  56.0  柴田 善臣
[3] 3  レットバトラー   牡3  56.0  福永 祐一
[4] 4  ダイワキングコン  牡3  56.0  北村 宏司
[5] 5  ニューヨークカフェ 牡3  56.0  武 幸四郎
[6] 6  マチカネオーラ   牡3  56.0  蛯名 正義
[7] 7  マイネルレコルト  牡3  56.0  後藤 浩輝
[7] 8  ニシノドコマデモ  牡3  56.0  田中 勝春
[8] 9  エイシンサリヴァン 牡3  56.0  吉田  豊
[8] 10  ディープインパクト 牡3  56.0  武   豊

ディープインパクトはもちろん、人気どころは最後の直線の瞬発力勝負。その上明日の天気は午前中から夕方まで雪または雨という予報。馬場の悪い中山は前残り警戒ですよね。とはいえ、前に行く馬ってどれだ・・・?

この前寿司屋の大将と話していた共通見解では、買うならレコルト⇒ディープ。いずれにせよオッズは低そうですね。自分から動く競馬が出来るという意味ではやっぱりレコルトだと思うんですよね。それとも馬場悪化で一発を狙ったほうがいいのかなぁ。そうそう、お兄さんに稼がせてもらったから、やっぱりレットバトラーには敬意を払わないとね。お兄さんよりも素直そうだし(少なくともパドックで寝てはいないようだ)、前走で馬体をぶつけながらも競り勝った勝負根性も評価できます。