2009年10月29日木曜日

[枠順]天皇賞(秋) (GI)

第140回天皇賞(秋)(GI)
2009年11月1日(日) 東京11R 芝2000m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量

1枠 1番 コスモバルク       牡8 58 松岡正海
1枠 2番 スクリーンヒーロー    牡5 58 北村宏司
2枠 3番 カンパニー        牡8 58 横山典弘
2枠 4番 アドマイヤフジ      牡7 58 C.スミヨン
3枠 5番 ヤマニンキングリー    牡4 58 柴山雄一
3枠 6番 アサクサキングス     牡5 58 四位洋文
4枠 7番 ウオッカ         牝5 56 武豊
4枠 8番 キャプテントゥーレ    牡4 58 川田将雅
5枠 9番 サクラオリオン      牡7 58 秋山真一郎
5枠10番 シンゲン         牡6 58 藤田伸二
6枠11番 スマイルジャック     牡4 58 三浦皇成
6枠12番 ドリームジャーニー    牡5 58 池添謙一
7枠13番 マツリダゴッホ      牡6 58 蛯名正義
7枠14番 サクラメガワンダー    牡6 58 福永祐一
7枠15番 オウケンブルースリ    牡4 58 内田博幸
8枠16番 ホッコーパドゥシャ    牡7 58 岩田康誠
8枠17番 エイシンデピュティ    牡7 58 戸崎圭太
8枠18番 エアシェイディ      牡8 58 後藤浩輝

残念ながら3歳馬の挑戦はなかったものの、成長株の4歳馬から古豪の8歳馬まで多彩なメンバーが揃い、ある意味去年よりレベルが高そうな天皇賞。ウオッカがどうなのか難しいところですが、そのウオッカは、去年ダイワスカーレットが負けた7番に入り、去年彼女が勝った馬番14番には、多分最も強敵になりそうなサクラメガワンダーが入りました。菊花賞で冗談のように70回だから7番10番とか言ってたので、140回の天皇賞にも敬意を表して、サクラメガワンダーも買おうと思います。宝塚で軸にしましたし。でも私の応援馬はシンゲン。ここを目標にしてきたわけですから、他の馬と比べて少し経験値が足りない分をメイチの仕上げで補って欲しいところです。JCや有馬記念を目標とする上位馬は、ここぶっつけという馬も多いですしね。

流す先、難しそうだなあ。JCを目標にしてそうな「2000mだとやや短い」層は軽視して、ここを目標にしてそうな馬を考えたいと思います。キングリーとか、キャプテントゥーレとかかなあ。私ウオッカは既に獲った天皇賞よりも、JCが最大目標だと思うんですよね。そう言う意味で付け入る隙はあるかもと思ってます。ただ東京だと本当に強いからなあ>ウオッカ。

日曜日まで迷います。

(10/30 追い切り映像を見て追記)

ウオッカはやっぱり調子良さそう。他はアサクサキングスがよいなあと思ったり。シンゲンと同じホワイトマズルだし、東京実績もある。このところ長いところを使われてますが、産経大阪杯など2000mも走ってるし、先行馬だから逆にいいかも。あとエアシェイディ。昔から追いかけてるからという贔屓目も入ってますが、GI取らせてあげたいかも。シンゲンからの馬連、シェイディの単、そしてウオッカシンゲン2頭軸の三連複辺りを買おうと思ってます。

2009年10月25日日曜日

[2009年菊花賞]やっぱりダンスインザダーク

菊花賞は迷ったらダンスインザダーク産駒でしたねー。このところ産駒の成績があまり芳しくないので、産駒数も少ないのだと思うのですが、馬柱表にあったダンスインザダーク産駒は18頭中2頭。1番のスリーロールスと3番のフォゲッタブル。で、その2頭が1,2着でした。

3着のセイウンワンダ—はよく分からないんですが、リーチザクラウンが良いペースで引っ張ったレースで、ちょうど中頃の良い位置にいた2頭が、3コーナーの坂を上手く上ってきて、4コーナーまで我慢し、最後の残った脚で勝負をしたように思いました。ヤマニンウイスカーやシェーンヴァルトは、仕掛けが速かったと思います。一方のイコピコは位置取りが後ろ過ぎ。一番上手く乗って貰えた2頭が、たまたまダンスインザダーク産駒だったのか、やっぱり京都3000mだとこの産駒は走りやすいのか、面白いものです。

アンライバルドは15着。父・ネオユニヴァースも「ここまで」だった馬ですし、評価が微妙になりそう。ロジユニヴァースはJCとか言われていますが、人気になるようなら危険な感じも。

今週はアブソリュートが富士Sで勝ってくれたおかげでちょっとだけプラス。来週はいよいよ天皇賞。ウオッカは強いと思いますが、私の応援馬はシンゲンです。

2009年10月24日土曜日

[枠順]菊花賞(GI)

第70回菊花賞(GI)
2009年10月25日(日) 京都 芝・外 3000m
サラ系3歳 オープン 牡・牝(指定) 馬齢

1枠 1番 スリーロールス     牡3 57 浜中俊
1枠 2番 シェーンヴァルト    牡3 57 秋山真一郎
2枠 3番 フォゲッタブル     牡3 57 吉田隼人
2枠 4番 トライアンフマーチ   牡3 57 武幸四郎
3枠 5番 アンライバルド     牡3 57 岩田康誠
3枠 6番 イグゼキュティヴ    牡3 57 川島信二
4枠 7番 ヤマニンウイスカー   牡3 57 和田竜二
4枠 8番 アントニオバローズ   牡3 57 角田晃一
5枠 9番 リーチザクラウン    牡3 57 武豊
5枠10番 キングバンブー     牡3 57 小牧太
6枠11番 セイクリッドバレー   牡3 57 松岡正海
6枠12番 セイウンワンダー    牡3 57 福永祐一
7枠13番 キタサンチーフ     牡3 57 藤岡康太
7枠14番 イコピコ        牡3 57 四位洋文
7枠15番 ポルカマズルカ     牝3 55 横山典弘
8枠16番 ナカヤマフェスタ    牡3 57 蛯名正義
8枠17番 アドマイヤメジャー   牡3 57 川田将雅
8枠18番 ブレイクランアウト   牡3 57 藤田伸二

ものすごい難解レース。常々2400mまでと3000mのレースは全然違うものと思っているのですが、今回人気になりそうな馬は全体的に2400mなら考えられても3000mだとどうなんだ?という気もする馬ばかり。ダート馬なんかまで出てしまうクラシック最終戦菊花賞。14年ぶりの牝馬参戦もあって、結構面白いレースになりそうです。あまりに分からなくて遊びで賭ける程度にしようかと思っているんですが、遊びだけに第70回に敬意を表して、7−10とか買おうかなとか思ってます(笑)。

2009年10月18日日曜日

[2009年秋華賞]三冠は難しいか

結局終わってみれば、レッドディザイアとブエナビスタの一騎打ち。この2頭はやっぱり強いんだなぁというのを再認識したレースでした。他の馬もそれなりに強いとは思うのですが、3歳の牝馬限定だったら、というレベルで、牡馬とやっても互角なんじゃないかという超牝馬級の2頭にはかなわなかったですね。前走レッドディザイアに勝ったブロードストリートは3着に上がってきて面目を保ちましたが、逆にブロードストリートが3着だっただけに、2頭の強さが際だったという感じでした。

今回ブエナビスタは京都の内回りで内枠を引いたのが最大の敗因かと思います。4コーナーで外に出せずにかなりのロス。オークスのときはそれでも府中の長い直線が彼女に味方しましたが、短い京都の直線ではハナ差勝負に持ち込むところが精一杯。しかも無理に外に出したことで審議の対象となり、3着に降着になってしまいました。

降着が無ければ、強い馬が強いレースをしたすごく良いレースだったと思うのですが、残念でしたね。うちのダンナの馬券(三連単)も彼女の降着で紙くずになりました。

2009年10月17日土曜日

[枠順]秋華賞(GI)

第14回 秋華賞(GI)
2009年10月18日(日) 京都11R 芝2000m
サラ系3歳 オープン (国際)牝(指定) 馬齢

1枠 1番 ホクトグレイン   田中博康
1枠 2番 パールシャドウ   三浦皇成
2枠 3番 ブエナビスタ    安藤勝己
2枠 4番 ミクロコスモス   武豊
3枠 5番 レッドディザイア  四位洋文
3枠 6番 ヴィーヴァヴォドカ 村田一誠
4枠 7番 ダイアナバローズ  角田晃一
4枠 8番 ラインドリーム   幸英明
5枠 9番 イイデエース    浜中俊
5枠10番 クーデグレイス   川田将雅
6枠11番 ワンカラット    藤岡佑介
6枠12番 ブロードストリート 藤田伸二
7枠13番 アイアムカミノマゴ 小牧太
7枠14番 ジェルミナル    福永祐一
7枠15番 ハシッテホシ―ノ  松岡正海
8枠16番 モルガナイト    秋山真一郎 
8枠17番 ワイドサファイア  岩田康誠
8枠18番 デリキットピース  柴田善臣

なんか1番人気はあまり良くないとか、中間蟻洞で一頓挫あったとかの不安説がささやかれるブエナビスタ。絶対1倍台の断然人気だろうと思っていたのに、前日最終オッズは2倍台。どうなんでしょう。が、調教を見る限りはそれほど悪くなさそうですし、札幌記念も古馬の牡馬相手に2着ですから、悲観する必要はないのかもしれません。多分ブエナビスタは頭で買います。

流す先が難しそう。かつて、ダイワスカーレットとウオッカの間にレインダンスが入ったように、ブエナとレッドディザイアの間に割ってはいる馬がいるような気がしています。秋華賞はローズSと相性良い気がするので、ブロードストリートとクーデグレイス、「同厩舎は人気薄」でワイドサファイア、なんか気になるのでラインドリームあたりを狙いたいと思います。あと、先日中山競馬場に行ったときに阪神のレースに出ていたモルガナイトが気になってたので応援で買います。

2009年10月13日火曜日

[社台SS]ダイワメジャーを見る

10月の三連休を利用して、北海道に紅葉を見に行くついでに社台に寄りました。もちろん目当ては2年前に引退したダイワメジャー。放牧されていることは知っていたのですが、相変わらず元気。300mmで狙っていると、こっちを向いてくれました。



私たちが到着したときは、ダイワメジャーの右隣の柵にディープインパクトがいたのですが、ダイワメジャーを追いかけてるうちに、係の人が来て連れて行ってしまったんですよね。何かあったのかなあ。ダイワメジャーのところにも係の人が来ていたので、もう放牧時間が終わりなのかと思いきや、彼は押さえつけられていただけのようで。柵から別の馬が出されると、自分も出されるのか(あるいは出して貰えるのか)と暴れたりするのでしょうか。

同じくディープの隣で、奥側の柵のクロフネは、ディープが出して貰えるようなのに興味津々。



俺も帰れるのか?といった顔をしてディープを見ています。ディープが連れて行かれると、柵の内側で併走するクロフネ。相当帰りたいのかもしれません。



押さえつけられていたダイワメジャーは、ディープが帰って行くと再び放されました。しばらく「俺は連れてってくれないのか?」と奥を見ていましたが、そうではないと納得したのか、それとも怒ったのか、放牧場を激走し始めました。



種牡馬になってもやんちゃぶりは変わらないようです。

2009年10月4日日曜日

[2009年スプリンターズS]中山は前、なんだなーと思うレース

ローレルゲレイロが残ってるかも・・・という予感は正しかったのでした。発馬がよかったローレルゲレイロが、内を無視してハナを奪うと、3F32秒台という無茶な逃げ。うあー前止まるだろうと思いきや、止まらない止まらない。ようやくビービーガルダンが抜けてきましたが、最後の最後、ハナ差まで追い詰めたところがゴール。今回はガルダンを応援してた私も、最初の感覚で「ああ、足りなかったな」と思ってたのですが、判定写真みたらハナっていうより、数センチ差ですよね。なんかアンカツさんは去年の天皇賞といい、大昔のビリーヴで負けたスプリンターズSといい、こういう勝負案外弱いかもですね。

どんな馬でも逃げればよい、というわけではないのですが、たまに強い馬が中山でこういう逃げを打つと、そのまま後がついて来られないということが多いように思います。特異なコース形態や、途中の下り坂、そして最後の急坂がそれを可能にするのかもしれません。前がひっぱったこともあり、元々能力差がそれほど無かったメンバーでしたから、後ろもかなり差をつめてきましたが、その中でも2頭は完全に抜けてましたからね。今日は全体的に時間がかかっているように言われてましたが、終わってみれば1:07:5のタイム。前の2頭が強かったと思えるレースでした。

馬券は予定通りガルダン流しで、ゲレイロも入れてたので、ややプラス。幸先の良いスタートが切れました。来週からは東京開催。ここ数年毎年行ってた毎日王冠は今年は現地観戦できないのですが、ウオッカもでますし、私の応援馬アブソリュートも登録してるようです。京都大賞典もジャガーメイルが登録してるようなので、楽しみです。

2009年10月3日土曜日

[枠順]スプリンターズS

第43回 スプリンターズステークス(GI)
2009年10月4日(日) 中山11R 芝 1200m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量

1枠 1番 ヤマニンエマイユ     牝6 55 田中勝春
1枠 2番 アルティマトゥーレ    牝5 55 松岡正海
2枠 3番 トレノジュビリー     牡6 57 岩田康誠
2枠 4番 キンシャサノキセキ    牡6 57 三浦皇成
3枠 5番 マルカフェニックス    牡5 57 福永祐一
3枠 6番 グランプリエンゼル    牝3 53 熊沢重文
4枠 7番 シーニックブラスト   セン5 57 M.ザーラ
4枠 8番 アイルラヴァゲイン    牡7 57 津村明秀
5枠 9番 ビービーガルダン     牡5 57 安藤勝己
5枠10番 ソルジャーズソング    牡7 57 内田博幸
6枠11番 プレミアムボックス    牡6 57 鮫島良太
6枠12番 カノヤザクラ       牝5 55 小牧太
7枠13番 ローレルゲレイロ     牡5 57 藤田伸二
7枠14番 サンダルフォン      牡6 57 四位洋文
8枠15番 アーバニティ       牡5 57 横山典弘
8枠16番 アポロドルチェ      牡4 57 勝浦正樹

シーニックブラストの取り扱いが難しく、日本馬もこれといった抜けた馬のいないスプリンターズS。前から応援してるので、ビービーガルダンを中心に買おうと思いますが、グランプリエンゼルははずせないし、キンシャサノキセキも気になるし、もしかしたらローレルゲレイロが残ってるかも・・・なんて考え出したら迷いまくり。人気が割れてるので、点数買ってしまうと回収できなさそうな微妙なレースで、難解の一言に尽きます。

とりあえずビービーガルダン流しはやるとして、キンシャサノキセキの単もおさえようと思う私です。アルティマトゥーレは中山未出走なのが気になるのでおさえまで。逆に中山実績のあるアーバニティを穴で狙います。