2005年6月27日月曜日

グランプリまで牝馬が優勝

昨日は宝塚記念。タップダンスシチーとゼンノロブロイという去年の有馬記念の2強が、今度は阪神に場所を変えてガチンコ勝負、という雰囲気だったのですが、よく考えると他の馬も(とくに若い馬は)GIから遠い馬じゃなかったんですよね。今年は前を走っていたのが2200mの日本レコードを持つコスモバルクで、それを追いかけたタップダンスシチーは結局坂の途中で失速。追いかけて仕掛けたゼンノロブロイも結局早仕掛けになってしまって、勝負所で足が残らず、外から伸びてきたのが牝馬のスイープトウショウ。安田記念の2着はフロックじゃなかったんですね。2着はいつも2着の(ある意味ツルマルボーイのようだ)ハーツクライで、大荒れでした。3着ゼンノロブロイという読みは正しかったのですが、まさかタップが連に絡まないとは思ってなかったしなあ。安田ではスイープを買ってた相方も、今回はさすがに勝つことは無いだろうと、遊びでトウショウ=トウショウ馬券(トウショウナイトとスイープトウショウの馬連)くらいでしたし。

牝馬は3頭いたのですが、牝馬が勝つとしたら誰もがアドマイヤグルーヴと思っていたようで、馬場入場時にアナウンサーが「39年ぶりの牝馬優勝となるか」と言っていたのもアドマイヤグルーヴのときでした。夏は牝馬が強いですから、案外暑いのも幸い(ロートルのタップには災い?)したのかもしれません。

勝ったのが牝馬4歳、2着も牡馬4歳。そろそろ世代交代なのかなあ。去年の有馬記念のとき、タップもロブロイも、その年古馬GIでも活躍していた強い3歳には負けなかったと言ってたのですが、その3歳世代(現4歳)にあっさり負けちゃいましたからね。

スイープトウショウの動向は気になります。スローになりそう(で、足を余しそう)な女王杯より、斤量も軽く、タップやバルクが出てくればスローにはならないだろう天皇賞(秋)に出てこないかな。昨日も馬場の前で馬場入りを嫌がったり(入り口で止まって、厩務員が無理矢理引っ張ったり、なだめすかしたりしてもぴくりともしない)、ゲート難を考慮されて先に入れられたりと、まだまだ我が儘お嬢様という感じなのですが、走ると怖いですからねえ。

秋になったら、この古馬路線に怪物ディープインパクトとか、シーザリオとか、現3歳世代が有利な斤量で出てきます。なんか楽しみになってきました。今年は秋も面白そうですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿