期待のアブソリュートが来ましたよ〜。やりました。
でも馬券は連はヒモ抜け(15番人気のキャプテンベガって・・・、3着のスマイルジャックは持ってたのにorz)、複勝だけ獲れて微妙な返還でした。強い勝ち方でしたし、もうちょっと長いところも走れると思うので、これからも期待してます。スマイルジャックも最後目が覚めるような伸びでした。
でも東京競馬場、珍しく不良馬場でしたからね。「前が残る、内が良い」という意識が強すぎて、たまたま(ついていけなくて?)後ろから行った馬が上手く抜けてきたという感じもあり、次が試金石かな。
明日は根岸Sと京都牝馬S。根岸Sはメンバー揃って面白そうですね。
2009年1月31日土曜日

2009年1月30日金曜日
[枠順]東京新聞杯(GIII)
第59回 東京新聞杯 (GIII)
2009年1月31日(土) 東京11R 芝1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] 別定
1枠 1番 ショウナンアルバ 55 松岡 正海
1枠 2番 スマイルジャック 56 岩田 康成
2枠 3番 ショウワモダン 56 勝浦 正樹
2枠 4番 リザーブカード 56 内田 博幸
3枠 5番 ローレルゲレイロ 57 四位 洋文
3枠 6番 アブソリュート 56 田中 勝春
4枠 7番 ゲイルスパーキー 56 後藤 浩輝
4枠 8番 トップガンジョー 56 柴山 雄一
5枠 9番 マルカシェンク 57 福永 祐一
5枠 10番 リキッドノーツ 56 石橋 脩
6枠 11番 サイレントプライド 58 横山 典弘
6枠 12番 タマモサポート 57 津村 明秀
7枠 13番 ファストロック 56 ペリエ
7枠 14番 キャプテンベガ 56 吉田 豊
8枠 15番 タケミカヅチ 55 武 豊
8枠 16番 キストゥヘヴン 55 藤田 伸二
シンゲンも登録してたんですが、ここじゃないみたいですね。なので、3歳時から期待しているアブソリュートの応援に全力投球。ようやく重賞に手が届くところにやってきました。時計から言っても全然足りない馬じゃないし、上手く流れに乗れれば。
普通にいくならマルカシェンクなんでしょうが、明日はどうでしょうね。開幕週のDコース、このまま雨が降り続くみたいですし、キレというより前に行ける馬のほうが面白そう。ローレルゲレイロとか(2着だったNHKマイルもすごい雨だった)、サイレントプライドとか、タマモサポートとか、ファストロックあたりでしょうか。
さすが東京のマイルだけあって、そこそこ良いメンバーが集まったと思います。今年の東京初開催を盛り上げるようなレースを期待。
2009年1月31日(土) 東京11R 芝1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] 別定
1枠 1番 ショウナンアルバ 55 松岡 正海
1枠 2番 スマイルジャック 56 岩田 康成
2枠 3番 ショウワモダン 56 勝浦 正樹
2枠 4番 リザーブカード 56 内田 博幸
3枠 5番 ローレルゲレイロ 57 四位 洋文
3枠 6番 アブソリュート 56 田中 勝春
4枠 7番 ゲイルスパーキー 56 後藤 浩輝
4枠 8番 トップガンジョー 56 柴山 雄一
5枠 9番 マルカシェンク 57 福永 祐一
5枠 10番 リキッドノーツ 56 石橋 脩
6枠 11番 サイレントプライド 58 横山 典弘
6枠 12番 タマモサポート 57 津村 明秀
7枠 13番 ファストロック 56 ペリエ
7枠 14番 キャプテンベガ 56 吉田 豊
8枠 15番 タケミカヅチ 55 武 豊
8枠 16番 キストゥヘヴン 55 藤田 伸二
シンゲンも登録してたんですが、ここじゃないみたいですね。なので、3歳時から期待しているアブソリュートの応援に全力投球。ようやく重賞に手が届くところにやってきました。時計から言っても全然足りない馬じゃないし、上手く流れに乗れれば。
普通にいくならマルカシェンクなんでしょうが、明日はどうでしょうね。開幕週のDコース、このまま雨が降り続くみたいですし、キレというより前に行ける馬のほうが面白そう。ローレルゲレイロとか(2着だったNHKマイルもすごい雨だった)、サイレントプライドとか、タマモサポートとか、ファストロックあたりでしょうか。
さすが東京のマイルだけあって、そこそこ良いメンバーが集まったと思います。今年の東京初開催を盛り上げるようなレースを期待。

2009年1月11日日曜日
まずはフェブラリーS
ちょっと前の話題ですが、今年のダイワスカーレットの計画が出てました。
スカーレット09年は有馬連覇で締めくくる - 競馬ニュース : nikkansports.com
ドバイ→プリンスオブウェールズS→秋天ORブリーダーズカップクラシック→有馬記念というすごいローテーションを組むそう。まじかよ、って感じですが。
もう何年も言ってるのですが、ドバイWCは芝馬のスピードが無いとダメだと思うのです。日本馬で一番良い成績だったのがトゥザヴィクトリーの2着。牝馬クラシックでも良績を残し、ドバイのステップとしてフェブラリーを使うまでは、芝を走っていた彼女が善戦しましたし、2006年に勝ったエレクトロキューショニストは、イギリスのインターナショナルSで芝を走り、ゼンノロブロイに勝った馬でした。だから、前年の秋天馬がドバイに挑戦して欲しいとずーっと思っていたのです。彼女は秋天は勝てませんでしたが、同着も同然の2センチ差。しかも負けて強しの内容でした。兄のダイワメジャーがダートで圧勝していますし、鞍上のアンカツさんも本当はドバイワールドカップを走らせたかったと言ってたそうですから、兄よりもスピードで勝りそうな彼女なら期待できそうです。格としてはブリーダーズCとか、プリンスオブウェールズSとかのほうがずっと上でしょうが、まずはドバイWCで勝つ馬を見てみたい。フェブラリーSからまず楽しみです。
スカーレット09年は有馬連覇で締めくくる - 競馬ニュース : nikkansports.com
ドバイ→プリンスオブウェールズS→秋天ORブリーダーズカップクラシック→有馬記念というすごいローテーションを組むそう。まじかよ、って感じですが。
もう何年も言ってるのですが、ドバイWCは芝馬のスピードが無いとダメだと思うのです。日本馬で一番良い成績だったのがトゥザヴィクトリーの2着。牝馬クラシックでも良績を残し、ドバイのステップとしてフェブラリーを使うまでは、芝を走っていた彼女が善戦しましたし、2006年に勝ったエレクトロキューショニストは、イギリスのインターナショナルSで芝を走り、ゼンノロブロイに勝った馬でした。だから、前年の秋天馬がドバイに挑戦して欲しいとずーっと思っていたのです。彼女は秋天は勝てませんでしたが、同着も同然の2センチ差。しかも負けて強しの内容でした。兄のダイワメジャーがダートで圧勝していますし、鞍上のアンカツさんも本当はドバイワールドカップを走らせたかったと言ってたそうですから、兄よりもスピードで勝りそうな彼女なら期待できそうです。格としてはブリーダーズCとか、プリンスオブウェールズSとかのほうがずっと上でしょうが、まずはドバイWCで勝つ馬を見てみたい。フェブラリーSからまず楽しみです。

2009年1月5日月曜日
[2009年東西金杯]馬券ベタで始まった2009年
中山金杯はここで挙げた馬の決着、京都金杯はパドック見て買い足したマルカシェンク軸の馬連を持ってたのに、どっちも獲れなかった私です。あけましておめでとうございます。
今年はもう少し馬券の買い方を考えようと思った賭け初めでした。
アドマイヤフジは来年も注意ですね。ただもう7歳ですから、後も無さそう。一方2着のヤマニンキングリーも思った以上に善戦したので、今年は注目しようと思ったのでした。京都金杯の勝ち馬タマモサポートは金杯血統+鞍上(津村騎手)誕生日だったそうで、そういうのは早く言ってよ>グリーンチャンネル。アドマイヤオーラはさすがに長期休養明けの正月競馬は厳しかった感じでしたね。掲示板は確保しましたが、最後止まってましたし。今回はタマモサポートに上手く乗られた、という感じでした。
タマモサポートも2着のマルカシェンクも6歳で、メイショウサムソンと同じ世代です。サムソンは引退式を終えて5日に競走馬登録を抹消しましたが、5歳牡馬がちょっと情けないだけに(牝馬2頭は強いんですけど)、これから頑張ってもらいたいところです。サンデーサイレンス産駒がいない世代は、「クラシックまで」ではなく、古馬になってから徐々に強くなる馬が多いなーと改めて思った2日間でした。
さて、2009年の競馬が始まりました。今年はダイワスカーレット、ウオッカの海外挑戦はもちろん、3歳戦ではベタですが、ブエナビスタに期待。また、年末に見たリコリスは面白そうですし、ウォータクティクスがどこまで伸びるかも楽しみです。
今年はもう少し馬券の買い方を考えようと思った賭け初めでした。
アドマイヤフジは来年も注意ですね。ただもう7歳ですから、後も無さそう。一方2着のヤマニンキングリーも思った以上に善戦したので、今年は注目しようと思ったのでした。京都金杯の勝ち馬タマモサポートは金杯血統+鞍上(津村騎手)誕生日だったそうで、そういうのは早く言ってよ>グリーンチャンネル。アドマイヤオーラはさすがに長期休養明けの正月競馬は厳しかった感じでしたね。掲示板は確保しましたが、最後止まってましたし。今回はタマモサポートに上手く乗られた、という感じでした。
タマモサポートも2着のマルカシェンクも6歳で、メイショウサムソンと同じ世代です。サムソンは引退式を終えて5日に競走馬登録を抹消しましたが、5歳牡馬がちょっと情けないだけに(牝馬2頭は強いんですけど)、これから頑張ってもらいたいところです。サンデーサイレンス産駒がいない世代は、「クラシックまで」ではなく、古馬になってから徐々に強くなる馬が多いなーと改めて思った2日間でした。
さて、2009年の競馬が始まりました。今年はダイワスカーレット、ウオッカの海外挑戦はもちろん、3歳戦ではベタですが、ブエナビスタに期待。また、年末に見たリコリスは面白そうですし、ウォータクティクスがどこまで伸びるかも楽しみです。

2009年1月4日日曜日
[枠順]京都金杯(GIII)
第47回 京都金杯 (GIII)
2009年1月5日(月) 京都11R 芝・外1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際) ハンデ
1枠 1番 アドマイヤオーラ 牡5 58 安藤 勝己
1枠 2番 マルカシェンク 牡6 57.5 福永 祐一
2枠 3番 ヤマニンエマイユ 牝6 54 田中 勝春
2枠 4番 コンゴウリキシオー 牡7 57.5 藤田 伸二
3枠 5番 ファリダット 牡4 56 四位 洋文
3枠 6番 シンボリグラン 牡7 56 藤岡 佑介
4枠 7番 ショウナンアルバ 牡4 55 武 豊
4枠 8番 タマモサポート 牡6 57 津村 明秀
5枠 9番 シゲルフセルト 牡4 53 和田 竜二
5枠 10番 アドマイヤスバル 牡6 56 川田 将雅
6枠 11番 ブライトトゥモロー 牡7 56 後藤 浩輝
6枠 12番 ナスノストローク 牡8 55 小牧 太
7枠 13番 バトルバニヤン 牡5 56 幸 英明
7枠 14番 ホッコーソレソレー 牡7 55 渡辺 薫彦
8枠 15番 エーシンフォワード 牡4 54 秋山真一郎
8枠 16番 ヴィクトリー 牡5 58 浜中 俊
アドマイヤオーラが強いと思ってます。1枠1番はちょっと内過ぎですが、外回りだし、アンカツさんならどうにかしてくれるのではないかというところです。登録だけかと思いきや、本当に出てくることになったファリダットもちょっと怖いかも。ただマイルはどうかなー。芝はそろそろ世代交代だと思ってるので、相手にはバトルバニヤンとか、シゲルフセルトとか、若い馬を狙いたいところです。何気に芝マイルは初出走のヴィクトリーとか、地力があるのは確かなので流しの先に入れても面白いかも?
2009年1月5日(月) 京都11R 芝・外1600m
サラ系4歳以上 オープン (国際) ハンデ
1枠 1番 アドマイヤオーラ 牡5 58 安藤 勝己
1枠 2番 マルカシェンク 牡6 57.5 福永 祐一
2枠 3番 ヤマニンエマイユ 牝6 54 田中 勝春
2枠 4番 コンゴウリキシオー 牡7 57.5 藤田 伸二
3枠 5番 ファリダット 牡4 56 四位 洋文
3枠 6番 シンボリグラン 牡7 56 藤岡 佑介
4枠 7番 ショウナンアルバ 牡4 55 武 豊
4枠 8番 タマモサポート 牡6 57 津村 明秀
5枠 9番 シゲルフセルト 牡4 53 和田 竜二
5枠 10番 アドマイヤスバル 牡6 56 川田 将雅
6枠 11番 ブライトトゥモロー 牡7 56 後藤 浩輝
6枠 12番 ナスノストローク 牡8 55 小牧 太
7枠 13番 バトルバニヤン 牡5 56 幸 英明
7枠 14番 ホッコーソレソレー 牡7 55 渡辺 薫彦
8枠 15番 エーシンフォワード 牡4 54 秋山真一郎
8枠 16番 ヴィクトリー 牡5 58 浜中 俊
アドマイヤオーラが強いと思ってます。1枠1番はちょっと内過ぎですが、外回りだし、アンカツさんならどうにかしてくれるのではないかというところです。登録だけかと思いきや、本当に出てくることになったファリダットもちょっと怖いかも。ただマイルはどうかなー。芝はそろそろ世代交代だと思ってるので、相手にはバトルバニヤンとか、シゲルフセルトとか、若い馬を狙いたいところです。何気に芝マイルは初出走のヴィクトリーとか、地力があるのは確かなので流しの先に入れても面白いかも?

2009年1月3日土曜日
[枠順]2009年中山金杯(GIII)
第58回中山金杯 (GIII)
2009年1月4日(日) 中山11R 芝2000m
サラ系4歳以上 オープン (国際) ハンデ
1枠 1番 アドマイヤフジ 牡7 58 川田 将雅
1枠 2番 オペラブラーボ 牡5 56 蛯名 正義
2枠 3番 ダイワワイルドボア 牡4 56 北村 宏司
2枠 4番 マイネルキッツ 牡6 56 松岡 正海
3枠 5番 キャッチータイトル 牝6 50 田中 博康
3枠 6番 キングストレイル 牡7 57.5 田中 勝春
4枠 7番 センカク 牡7 53 江田 照男
4枠 8番 シャドウゲイト 牡7 57.5 内田 博幸
5枠 9番 マイネカンナ 牝5 53 三浦 皇成
5枠 10番 ヤマニンキングリー 牡4 56 藤田 伸二
6枠 11番 ネヴァブション 牡6 57.5 横山 典弘
6枠 12番 ミヤビランベリ 牡6 55 吉田 豊
7枠 13番 グラスボンバー 牡9 57 勝浦 正樹
7枠 14番 リキッドノーツ 牡8 56 後藤 浩輝
8枠 15番 アサカディフィート せん1158 中舘 英二
8枠 16番 ダイシングロウ 牡5 56 安藤 勝己
オペラブラーボ、ヤマニンキングリーなど元々追いかけてる馬もいますが、中山得意という意味でネヴァブションが気になります。それにオペラは多分中山得意だと思うので楽しみですが、どちらかというと平坦巧者のにおいがするキングリーは、急坂が2度ある中山2000mだとちょっと落ちるような気もします。デムーロ→藤田の乗り替わりもマイナスっぽい。またこのレースはそれまでの成績は関係なく例年同じような馬が来るということもあるので、アドマイヤフジもおさえないと。あとは大穴でリキッドノーツかな。
今年は京都と中山と金杯が2日にわたって行われます。なんか変な感じですが、いずれにせよ金杯で乾杯といきたいところです。
2009年1月4日(日) 中山11R 芝2000m
サラ系4歳以上 オープン (国際) ハンデ
1枠 1番 アドマイヤフジ 牡7 58 川田 将雅
1枠 2番 オペラブラーボ 牡5 56 蛯名 正義
2枠 3番 ダイワワイルドボア 牡4 56 北村 宏司
2枠 4番 マイネルキッツ 牡6 56 松岡 正海
3枠 5番 キャッチータイトル 牝6 50 田中 博康
3枠 6番 キングストレイル 牡7 57.5 田中 勝春
4枠 7番 センカク 牡7 53 江田 照男
4枠 8番 シャドウゲイト 牡7 57.5 内田 博幸
5枠 9番 マイネカンナ 牝5 53 三浦 皇成
5枠 10番 ヤマニンキングリー 牡4 56 藤田 伸二
6枠 11番 ネヴァブション 牡6 57.5 横山 典弘
6枠 12番 ミヤビランベリ 牡6 55 吉田 豊
7枠 13番 グラスボンバー 牡9 57 勝浦 正樹
7枠 14番 リキッドノーツ 牡8 56 後藤 浩輝
8枠 15番 アサカディフィート せん1158 中舘 英二
8枠 16番 ダイシングロウ 牡5 56 安藤 勝己
オペラブラーボ、ヤマニンキングリーなど元々追いかけてる馬もいますが、中山得意という意味でネヴァブションが気になります。それにオペラは多分中山得意だと思うので楽しみですが、どちらかというと平坦巧者のにおいがするキングリーは、急坂が2度ある中山2000mだとちょっと落ちるような気もします。デムーロ→藤田の乗り替わりもマイナスっぽい。またこのレースはそれまでの成績は関係なく例年同じような馬が来るということもあるので、アドマイヤフジもおさえないと。あとは大穴でリキッドノーツかな。
今年は京都と中山と金杯が2日にわたって行われます。なんか変な感じですが、いずれにせよ金杯で乾杯といきたいところです。

登録:
投稿 (Atom)