第48回宝塚記念(GI)
2007年6月24日(日) 阪神11R 芝2200m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
1枠 1番 スウィフトカレント 牡6 58 横山 典弘
1枠 2番 ウォッカ 牝4 51 四位 洋文
2枠 3番 マイソールサウンド 牡8 58 角田 晃一
2枠 4番 マキハタサイボーグ せ5 58 和田 竜二
3枠 5番 ポップロック 牡6 58 武 豊
3枠 6番 アドマイヤムーン 牡4 58 岩田 康成
4枠 7番 カワカミプリンセス 牝4 56 武 幸四郎
4枠 8番 インティライミ 牡5 58 佐藤 哲三
5枠 9番 アドマイヤフジ 牡5 58 福永 祐一
5枠10番 アドマイヤメイン 牡4 58 川田 将雅
6枠11番 ダイワメジャー 牡6 58 安藤 勝己
6枠12番 トウカイトリック 牡5 58 幸 英明
7枠13番 ファストタテヤマ 牡8 58 小牧 太
7枠14番 シャドウゲイト 牡5 58 田中 勝春
7枠15番 アサクサキングス 牡3 53 松岡 正海
8枠16番 コスモバルク 牡6 58 五十嵐冬樹
8枠17番 メイショウサムソン 牡4 58 石橋 守
8枠18番 ローエングリン 牡8 58 後藤 浩輝
GI馬8頭、しかも皐月賞馬2頭、ダービー馬2頭、海外GI勝ち馬3頭と非常に豪華な顔ぶれ。ダービー馬2頭もさることながら、天皇賞(秋)、天皇賞(春)勝ち馬も顔を揃えてるし、それ以外の馬も、クラシックの2着馬がずらり。ちょっと面白いところでは、同期のダービー馬の娘(もダービー馬)と一緒に走る8歳馬たちでしょうか(笑)
とにかく、近年まれに見る豪華メンバーの宝塚記念。このままさらに新顔を加えて、年末のグランプリはさらに盛り上がるメンバーでやってもらいたいところです。
私はダイワメジャー本命は変えないのですが、難しいのは相手。特に今年のダービー馬の取捨ですよね。ネオユニヴァースが宝塚記念に出走したとき、3歳馬は53キロか〜そりゃ楽勝だろ、と思ってたのに、やっぱりダービーから宝塚というローテーションがきつかったのか、かろうじて4着という着順だったことを思い出します。ちなみにそのときの勝ち馬はヒシミラクル。2着ツルマルボーイ、3着タップダンスシチーですから、確かに馬券は波乱ではありましたが、今にして思えば、ネオは十分善戦した(しかもシンボリクリスエスに先着している)とも言えるのですが・・・。しかし、今年のダービー馬は夏場に強い牝馬です。牡馬の古馬とは7キロ差という斤量差は、480キロ台という牡馬と互角の馬体を持つ彼女にしてみると、ハンデと言っても良い斤量。64年ぶりの牝馬ダービー馬ということも、あまりに規格外なので何とも言えません。人気もどうなることやら。同じ牝馬なら、私としてはカワカミプリンセスを狙ってみたいんですけどね。
あんまり注目されていないように思うのですが、コスモバルクとシャドウゲイトはどうでしょうね。海外帰りというのは気になりますが、そんなことを言ったら人気になりそうなムーンもそうだし、しかも雨馬場になりそうな予報。雨馬場と言えばシャドウゲイトってくらい、今年の金杯のパフォーマンスはすごかったですから。まあ雨を苦にしないのは、メイショウサムソンもそうなんですけどね。上がりがかかるようなら、コスモバルクも再注目。
ダービーの再現を狙うアサクサキングスはもちろん、逃げ宣言のアドマイヤメイン、さらにシャドウゲイト、ローエングリンと逃げたい馬が多い上に、ダイワメジャーやコスモバルクも先行馬。雨が降ればメイショウサムソンもそんなに下げたりしないでしょう。一方でウオッカやアドマイヤムーンは末に賭けるという感じですよね。前と後ろで間に空間が空く、って感じでしょうか。ただ当日の雨がどのくらいになるかによって、末脚が殺される可能性もありますよね。本当のスタミナ勝負になって、結局前にいたスタミナ自慢の馬が勝つのか、最後まで死んだふりで、直線だけで差してくる馬が勝つのか・・・・メンバー通り、レース自体も面白くなりそうです。
2007年6月22日金曜日

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿