2007年6月24日日曜日

アドマイヤムーンだった

朝から用事で外に出ていたのですが、阪神はかなり雨が降ってたみたいですね。ウインズに寄ったら、ダート不良、芝も稍重になっていました。宝塚記念の発走のときは、横殴りの雨でした。

私期待のダイワメジャーは、なんとー16キロ(T_T)。道中嫌なことでもあったのでしょうか。それとも調教のやりすぎ?レースも雨の割にものすごく厳しい流れで、もともと距離不安のあったメジャーは直線でも伸びきれず。無事だと良いのですが。これから夏場はゆっくり休養してください。

また、1番人気に推されたウオッカはすごーく良さそうに見えたんですけど、この厳しい流れにはさすがに乗れなかったですね。晴れの良馬場だったらどうだっただろうとは思いますが・・・。

勝ったのはドバイデュティフリーで圧倒的なパフォーマンスを見せたアドマイヤムーン。香港ではやや不発でしたが、ここに来てサムソンを競り落とすという強いレースをしてくれました。2着に食い下がったメイショウサムソンも、凱旋門賞に向けて良いレースが出来たと思います。馬場が渋っても問題ないし、もともとオペラハウスXダンシングブレーヴという日本の速い競馬よりもヨーロッパの馬場のほうが合いそうな血統。ウオッカは今日のレースを見ていると、少し展開の利が必要そうです。どちらも頑張って欲しいな。生きてるうちに、一度でいいから凱旋門賞を日本の馬が勝つのを見てみたい。

思った以上に頑張ったのがアドマイヤフジとファストタテヤマ。流れが向いたのもありますが、タテヤマは雨の稍重馬場が本当に得意ですね。アドマイヤフジはこのままサマーシリーズに出るなら追いかけてみたい1頭です。

というわけで、馬券は丸外れでしたし、本当は晴れてるほうが良かったなーと思いましたが、なかなか面白いレースでした。

2007年6月22日金曜日

[枠順]宝塚記念(GI)

第48回宝塚記念(GI)
2007年6月24日(日) 阪神11R 芝2200m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量 

1枠 1番 スウィフトカレント 牡6 58 横山 典弘
1枠 2番 ウォッカ      牝4 51 四位 洋文
2枠 3番 マイソールサウンド 牡8 58 角田 晃一
2枠 4番 マキハタサイボーグ せ5 58 和田 竜二
3枠 5番 ポップロック    牡6 58 武   豊
3枠 6番 アドマイヤムーン  牡4 58 岩田 康成
4枠 7番 カワカミプリンセス 牝4 56 武 幸四郎
4枠 8番 インティライミ   牡5 58 佐藤 哲三
5枠 9番 アドマイヤフジ   牡5 58 福永 祐一
5枠10番 アドマイヤメイン  牡4 58 川田 将雅
6枠11番 ダイワメジャー   牡6 58 安藤 勝己
6枠12番 トウカイトリック  牡5 58 幸  英明
7枠13番 ファストタテヤマ  牡8 58 小牧  太
7枠14番 シャドウゲイト   牡5 58 田中 勝春
7枠15番 アサクサキングス  牡3 53 松岡 正海
8枠16番 コスモバルク    牡6 58 五十嵐冬樹
8枠17番 メイショウサムソン 牡4 58 石橋  守
8枠18番 ローエングリン   牡8 58 後藤 浩輝

GI馬8頭、しかも皐月賞馬2頭、ダービー馬2頭、海外GI勝ち馬3頭と非常に豪華な顔ぶれ。ダービー馬2頭もさることながら、天皇賞(秋)、天皇賞(春)勝ち馬も顔を揃えてるし、それ以外の馬も、クラシックの2着馬がずらり。ちょっと面白いところでは、同期のダービー馬の娘(もダービー馬)と一緒に走る8歳馬たちでしょうか(笑)

とにかく、近年まれに見る豪華メンバーの宝塚記念。このままさらに新顔を加えて、年末のグランプリはさらに盛り上がるメンバーでやってもらいたいところです。

私はダイワメジャー本命は変えないのですが、難しいのは相手。特に今年のダービー馬の取捨ですよね。ネオユニヴァースが宝塚記念に出走したとき、3歳馬は53キロか〜そりゃ楽勝だろ、と思ってたのに、やっぱりダービーから宝塚というローテーションがきつかったのか、かろうじて4着という着順だったことを思い出します。ちなみにそのときの勝ち馬はヒシミラクル。2着ツルマルボーイ、3着タップダンスシチーですから、確かに馬券は波乱ではありましたが、今にして思えば、ネオは十分善戦した(しかもシンボリクリスエスに先着している)とも言えるのですが・・・。しかし、今年のダービー馬は夏場に強い牝馬です。牡馬の古馬とは7キロ差という斤量差は、480キロ台という牡馬と互角の馬体を持つ彼女にしてみると、ハンデと言っても良い斤量。64年ぶりの牝馬ダービー馬ということも、あまりに規格外なので何とも言えません。人気もどうなることやら。同じ牝馬なら、私としてはカワカミプリンセスを狙ってみたいんですけどね。

あんまり注目されていないように思うのですが、コスモバルクとシャドウゲイトはどうでしょうね。海外帰りというのは気になりますが、そんなことを言ったら人気になりそうなムーンもそうだし、しかも雨馬場になりそうな予報。雨馬場と言えばシャドウゲイトってくらい、今年の金杯のパフォーマンスはすごかったですから。まあ雨を苦にしないのは、メイショウサムソンもそうなんですけどね。上がりがかかるようなら、コスモバルクも再注目。

ダービーの再現を狙うアサクサキングスはもちろん、逃げ宣言のアドマイヤメイン、さらにシャドウゲイト、ローエングリンと逃げたい馬が多い上に、ダイワメジャーやコスモバルクも先行馬。雨が降ればメイショウサムソンもそんなに下げたりしないでしょう。一方でウオッカやアドマイヤムーンは末に賭けるという感じですよね。前と後ろで間に空間が空く、って感じでしょうか。ただ当日の雨がどのくらいになるかによって、末脚が殺される可能性もありますよね。本当のスタミナ勝負になって、結局前にいたスタミナ自慢の馬が勝つのか、最後まで死んだふりで、直線だけで差してくる馬が勝つのか・・・・メンバー通り、レース自体も面白くなりそうです。

2007年6月3日日曜日

[2007年安田記念]ダイワメジャー四冠目

昨日、トーセンイマジゲンから買った馬連が当たり、ちょっと資金を得たので、気をよくしてユニコーンステークスに1000円以上賭けたんです。ドラゴンファイヤーから。渋谷のウインズで相方とレースを見てたのですが、出走前に私のユニコーンステークスは終了しました。ドラゴンファイヤーは発馬機内で暴れて故障し、発走除外になってしまったのです。

今日は馬券の発売が開始された直後に、その払い戻し(買い戻し)馬券をすべて使ってダイワメジャーの単勝を買いました。昨年の天皇賞のとき、あー絶対勝てると思ってるなら、単勝に1000円賭けるべきだった、という反省からです。今日はダイワメジャーを応援する日です。さらに馬連もちょっとだけ追加。

サンデーサイレンス産駒が勝っていない平地の芝GIは残り2つ。1つがNHKマイルで、これは昨年アグネスタキオン産駒が勝ったことでサンデーサイレンス産駒が最後まで獲れなかったGIになりました。そして今日行われた安田記念。いろいろと理由は言われていましたが、しかし七不思議のひとつでした。

ダイワメジャーと高松宮記念を勝ったスズカフェニックスが人気を分け合っていましたが、最後は去年のマイル大将を押しのけてスズカフェニックスが一番人気。ダイワメジャーは2番人気、コンゴウリキシオーが3番人気でスタートです。

すんごい綺麗にそろったスタートで、コンゴウリキシオーがすーっとハナに立ちました。ダイワメジャーはそのまま2番手を追走するのかとおもいきや、外から外国馬が掛かりながら競り賭けて、ペースが速くなります。ずーっと11秒台を刻むレースは、まさにダイワメジャーが得意とするもの。それでなくても内が伸びる今日の馬場で、「これは貰った」と思いました。



直線向いて、コンゴウリキシオーが突き放しにかかったところを、外に持ち出したダイワメジャーが猛然と追いかけてきました。しかしそれほど速いペースでもなかったし、2000mでも逃げ切って勝ったことのあるコンゴウリキシオーも止まりません。最後は2頭が合わせる形になって、私も相方も(相方はコンゴウリキシオー、ダイワメジャー2頭軸の三連単を買っていた)「アンカツ差せ!差せ!」と大騒ぎ。その思いが通じたか、ダイワメジャーがクビ差出たところがゴールでした。ダイワメジャーと同じようなところにいながら、彼が追い出されたときについて行けなかったジョリーダンスがそのままなだれ込んで3着。4着は経済コースの内側を伸びてきたアドマイヤキッスで、これが3着だったらかなり波乱だったんですけどね。スズカフェニックスはやっぱりこのペースはつらかったですね。スローとか速いとかというよりも、ずーっと同じペースだと、後続も息入れる暇が無くて直線向いても思ったほどはじけないってことなのかな、と最近思います。

安田記念3走目にして、ようやく勝てました>ダイワメジャー。東京は苦手と言われ、東京コースも距離もなんとか克服したけど、内枠だとちょっと厳しいと言われてましたが、3度とも内枠を引いたダイワメジャーは、その内枠さえも克服しての勝利。そして、とうとうサンデーサイレンス産駒が安田記念を勝利しました。本当におめでとうです。



次は去年に引き続き宝塚記念らしいです。去年は極端な雨馬場+ディープ+鞍上が騎乗停止で急遽交替という不運が重なって、4着という微妙な着順でしたが、なんかさらにパワーアップしてる感じのダイワメジャーならメイショウサムソンと良い勝負をしてくれそうな気がします。楽しみです。できればリキシオーも一緒に出てくれると嬉しいんですが(笑)。

2007年6月1日金曜日

[枠順]安田記念(GI)

第57回安田記念(GI)
2007年6月3日(日) 東京11R 芝1600m
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量

1枠 1番 サクラメガワンダー 58 鮫島 良太
1枠 2番 ダイワメジャー   58 安藤 勝己
2枠 3番 アドマイヤキッス  56 川田 将雅
2枠 4番 グッドババ     58 サンマルタン
3枠 5番 コンゴウリキシオー 58 藤田 伸二
3枠 6番 ザデューク     58 フラッド
4枠 7番 オレハマッテルゼ  58 後藤 浩輝
4枠 8番 スズカフェニックス 58 武   豊
5枠 9番 ジョイフルウィナー 58 モッセ
5枠10番 エイシンドーバー  58 福永 祐一
6枠11番 マイネルスケルツィ 58 柴田 善臣
6枠12番 キストゥヘヴン   56 内田 博幸
7枠13番 エアシェイディ   58 横山 典弘
7枠14番 ディアデラノビア  56 岩田 康成
7枠15番 スーパーホーネット 58 藤岡 佑介
8枠16番 シンボリエスケープ 58 蛯名 正義
8枠17番 エイブルワン    58 キャロウ
8枠18番 ジョリーダンス   58 秋山真一郎

香港馬vsダイワメジャーだと思ってましたが、ダイワメジャーがなんと1枠2番という鬼門の内枠になってしまいました。うぁーん。とはいえ、今回は前走1600mを優秀なタイムで逃げ切ったコンゴウリキシオーがいるのは僥倖。リキシオーは3枠5番という逃げなさいと言わんばかりの枠に入ったので、今回も良いペースで引っ張っていってくれることを祈ります。その後ろ辺りを追走する形で、直線抜け出す、というレースなら対応できるのでは。というか私はそれで行った行ったになりそうな予感がしてるのですが・・・。例年と違って、ここに来ても本当に馬場が良いです。毎週かぶりつきから見ていますが、内も外もかなり長い芝という印象。ダービー終わって刈り込んだのではないかとか、金曜日の大雨の影響は無いのかとか、気になることはありますが、土曜日のレースに注目ですね。アサクサキングスが内で2400mを粘りきったことを考えても、馬場差が無い分、外よりも内、という印象があった先週のレースでした。どうしても重賞勝てない君のエアシェイディも気になるのですが、それ以上に桜花賞馬のキストゥヘヴンが気になってます。

馬柱表見ていると、意外と差が無いメンバーかなーと思えてきました。結構当日ギリギリまで迷いそう。ああ、もちろんダイワメジャー本命は変えないんですけど。